![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/06737267002c6d23e9794116c2ec8a6b.jpg)
この写真を見て「何?」と思われる方が多いと思う。この制作物は「マーク・レビンソンNo380SL用」の設置台として制作しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/da/923bf06da7b488c270ad822d1ce40e35.jpg)
上面・裏面共に「本革張り」にして微振動を吸収する様にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/34/64d463cd746f4e3038706668b7e33b21.jpg)
実際の使用はこの様にかさ上げして使います。このNo380SLは底面の中央に電源ケーブルのインレットが有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/63/6e29c0a1b29e42247addfbf97fd1526d.jpg)
高級な仕様の電源ケーブルを使おうと思うとこの形になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/29/ca7f372219e2d2a79ddd8440e891067e.jpg)
この様にアンプの底面に電源インレットが有るのは使いづらいですね。アンプのインレット位置は動かせないので、「設置台(脚)」を作って「音質アップ」の為に使っています。