![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2c/674f08c028f4e2761a92aa294efe0ac7.jpg)
以前(2009年)ipodを使っていた時期が有ります。ipodクラシック60GBに相当量のCDをダビングして使っていました。wadia 170iも導入して「メインソース」として使えるか?の実験を半年以上やりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/38/3e6d93fdf5fb1b95ac3fb96481f80f4f.jpg)
ケーブル類も半端ないグレードの品を使い本格的なサウンドを目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/22/80f6cdac8ba377bca59a4ad31e99aa4e.jpg)
音の良い東芝のSD-9500のDAC部分を使い、本格的に取り組んで来ましたが、どうしても「デジタル」の「素っ気なさ」が気に入らず、処分してしまいました。音楽の持つ「情緒」を感じられませんでした。ただ、音楽をBGM風に鳴らしたいならこれでも十分だと感じました。ノイズが全くないのが救いですね。