Kオジサンの新・山歩きの記

山歩き&ウオーキングのサイト

山が好き 花が好き 自然が好き!!

湖北の横山岳

2012-06-02 05:32:32 | 水曜会

水曜会メンバーのmayuさんから横山岳のお誘いを受けました。
横山岳へは07.05.14に白谷本流コースから登ったことがありました。
下山は前回と同じ東峰から下山しましたが、登りのコースは三高尾根コースからで、前回とは違っていました。
歳月が経過して記憶が薄れて、初めて登るような新鮮な印象がしました。

駐車場(8:10) ― コエチ谷登山口(8:12) ―  林道終点(8:28)  ― 分岐(8:55) 


― 鳥越峠 ― 望横ベンチ(9:47)   ― 横山岳山頂(10:58)~(12:00)  ― 


東峰(12:34) ― 東峰登山口(14:10) ― 駐車場(14:42) 

31日まで、白谷コースから登るのが禁止となっていて、コエチ谷登山口から三高尾根コースを登りました。
登山口から林道を辿りましたが、林道の終点から分岐までは激登りでロープを掴みながらの登りとなりました。山頂の手前にもキツイ登りが有りました。
山頂から東峰に続く道は緩やかな下り道で新緑のブナ林を快適に歩けました。
東峰から先は下りばかりで一部、九十九折の道でした。
この後は、30分ほどかけて林道を歩き、駐車場に戻りました。


白谷の駐車場。登山届けのボックスに有った地図。
時計回りで行ってきました。


駐車場にあった横山岳の概要の地図板。


林道を歩きます。
この先が林道の終点で、その後はキツイ登りが始まります。


分岐までのキツイ登り。トラロープにすがって登りました。


分岐までの途中で一服です。


やっと分岐に到着しました。


望横ベンチで休憩。
山頂が見えてきました。
もう、一頑張りです。


山頂に着きました。
横山岳のシンボルの柱をショット。


木陰で、山上でのランチの開始です。


皆さんが持ち寄った食材。食後のフルーツも有りました。


隣で昼食を始めた地元、長浜のオバちゃん4人のグループ。
今年の夏は白馬に行くそうです。
トレーニングを兼ねての山行。
目標を持つて、計画を実行する。好い事だと思いました。


東峰に向かいます。
緩やかな下り道。
新緑の林が快適です。


東峰の近くまで着ました。
木の丈が短く、頭上からは初夏の太陽が、・・・・


手前の山は墓谷山。
遠くに余呉湖が確認できました。
少しガスっていて、ぼんやりとしています。
その先には琵琶湖が見え、突き出した葛籠尾崎の半島が見えます。


あの激登りの尾根を登ってきました。


ブナの林の中を歩きます。


東峰からの下り道。


東峰登山口に到着です。
お疲れ様でした。
後はダラダラと林道を歩くだけです。


新緑のブナ林。ウツギが咲き出し初夏の陽気。
尾根を登る途中にゴロゴロと言う音が聞こえましたが、幸いにも降られずに済みました。
新緑の山を仲間と一緒に登り楽しむ事が出来ました。 

 

一緒に行った人のHPやブログ。
風花さん。「風花的日常」
http://www.geocities.jp/kazahana_yagai/

ミレさん。「山おんな 岩おんな」
http://mire79.whitesnow.jp/

mayuさん。「~なごや三歩会~from豊田」
http://blogs.yahoo.co.jp/mayu_no_yama

yakoさん。「月が昇れば」
http://tukinobo.exblog.jp/

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする