Kオジサンの新・山歩きの記

山歩き&ウオーキングのサイト

山が好き 花が好き 自然が好き!!

ウォーク同好会  4月定例ウォーク みたけの森を歩く

2021-04-26 23:18:21 | ウォーク同好会

ウオーク同好会の4月例会です。
4月例会は御嵩町のみたけ森に現地集合となっていました。
みたけの森の中を時計回りに歩いて来ました。


みたけの森のガイドマップです。
南山溜池、秋葉溜池。そして秋葉神社を経由して時計回りに歩きました。




今日の集合場所。
森林学習館の前です。



歩き始めです。
前方の土手は南山溜池の堰堤です。



秋葉溜池の横を歩いています。



溜池の縁で咲いていたキンランです。
やっと咲き始めた処です。



芝生広場へ来ました。



何と言う花だろう。
花の名が分かりました。
ホタルカズラです。
群生していました。



自然歩道へ来るとチゴユリが咲いていました。



ハイキングコース。
ここから秋葉神社へ向かいます。



秋葉神社に付きました。
この辺り。
巨岩がゴロゴロしています。
Sさん曰く。
鬼岩と同じようだねと言う言葉。



岩の沢湿原の近くです。
ハルリンドウが咲いていました。




こちらはカンアオイです。
カンアオイが有ると言う事は、ギフチョウが見れるのではなかろうか。



前方にガードレールが見えます。
アノ道路。
東海自然歩道です。



東海自然歩道を歩いて来て、前方に男性が4名居ました。
取りの観察をしている人たちでした。
どんな鳥がれるのかと聞いたら、オオルリだと言っていました。



男性の足元に野鳥が居ました。



皆の注意を引く野鳥です。



野鳥に向かってシャッターを切ります。


4人居た男性たち。
その中の1人が山鳥のオスだと教えてくれました。
野鳥が居た近くに巣が有ったのでしょうと言う事。
自分を危険な目に晒して、私たちの注目を集めました。
メスが巣で卵を温めていたのかも知れません。

日本野鳥の会には入っていないと言っていました。
趣味で野鳥観察をしているのでしょう。


高原湿原へ来ました。



湿原で見たオタマジャクシ。
分散しているのも居ますが、多くのが集まり真っ黒な塊になっています。



湿原でハルリンドウを見かけました。



高原湿原です。



赤いツツジが咲いていました。
何と言うツツジだろう。



夕日の塔へ来ました。



木と木の間から冠雪の御嶽が見えました。



戻ってきました。
この下が駐車場です。


最後に
珍しく野鳥を目にすることが出来ました。
チゴユリやハルリンドウ。
春の花々を愛でることが出来るなど、自然と向き合う。そんな4月例会でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする