日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

ヒマラヤ杉を 撮る

2014年10月18日 16時08分54秒 | 所沢航空記念公園


写真説明: 池のヒマラヤ杉 (所沢航空記念公園)
●★ 写真の上でクリックすると拡大写真になります ★●

私の場合、妻のことを考えると遠出することはまず出来ない

いつも限られた同じような所を繰り返し行ったり来たりと、考えてみれば何の変哲(へんてつ)もない行動パターンでもある

でもそんな(かたよ)った私の気持ちを和らげるのは 「写真を撮る」 と言う趣味を持ったこと



外出する時は殆どカメラ持参が当たり前となってしまった

それは時には突発するニュース性の高い出来事などに遭遇することを願っているのだが、そんな願いが叶ったことは一度もない

私もいつか、デジタルカメラを持つようになったが、撮り始めた20歳代から比べるとアマチュアのカメラ世界は多く変わった

昭和30年代、カメラを持っている人自体が少なく、まして一眼レフカメラなどは珍しく、ほとんどはレンズシャッターカメラだった

そしてアマチュアにとって写真撮りは金食い虫でもあった。少ない小遣いでは撮る枚数も限られて、もっぱらじっくりと被写体を選んでいたから、腕はあまり上達しなかった

それが今では、場合によっては一度に何百枚も撮ることも可能になり、自動モードで撮れば失敗することも少なくなった

おまけに沢山の撮るモードを使えるなんて夢のようにカメラは進化した


そんな気持ちを持ちながら、今日も9時過ぎ、妻と園内を散歩した

今の時期、園内で咲く花は見当たらないが、でも意に叶う被写体は必ずある

それがこの写真。池の中央に颯爽(さっそう)(そび)えるヒマラヤ杉

立派な直幹の木姿は他を従えるかのように威厳もある

そしてヒマラヤ杉が自らの姿を見るように池の水面(みなも)を鏡として使っている

花は撮れなかったが、今日はこのヒマラヤ杉が水面に写る光景を撮ったのが収穫だった