日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

迷惑メール対策奮闘記

2017年11月01日 13時41分55秒 | 日暮らし通信
from 赤とんぼ



■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

小さな 黄葉

街中にて
(撮影: H291101)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




Windows 10 のパソコンに替えてから一年が過ぎた。Vista 時代が永かったので最初は戸惑うことが多かった。

そこで一年間だけ、メーカーの 「リモートサービス」 を利用して、判らないことが起きた時にすぐに対応できるようにと契約した。

このサービスは有料だったが、電話すると即対応してくれたので、このサービスは私にとっては有効な先生だった。

このパソコン、最初の頃は Vista と違って迷惑メールが少なくなったが、時が経つにつれてその数が増えるようになってしまった。

その対策として、メールアドレスやドメインを 「受信拒否リスト」 に入れて凌いでいたが、先月28日には五十数通の迷惑メールが一度に送られてきたのにはびっくりした。

もう 「迷惑メール対策」 に Give up 気味になったが、念のためプロバイダーである 「OCN会員サポートセンター」 に電話して SOS を発信した。

状況説明でやり取りがあったが、対応した女性スタッフは 「フィルターをかけましょう」 とのことで、その女性の指示に従って設定することになった。

永年 「OCNメール」 を使っていて Web 上には私専用のサーバーである 「OCN メール受信箱」 があることを知らなかったが、そのサーバーを経由して私が使っている OutLook 2016 のメーラーに送受信されているとのことだったが、そのサーバーで 「受信メッセージフィルター」 機能が有効になるように設定した。

さて、その効果は? 驚くことに効果抜群で迷惑メールは来なくなった。また 「OCN メール受信箱」 のゴミ箱を開けばどのような迷惑メールが受信されているのかも確認することもできる。

このようにサーバーで迷惑メールをブロックするからユーザーにとっては有り難い機能でもある。OCN利用者でもこのような 「受信メッセージフィルター」 の存在を知らない人もいるだろうが、ぜひ利用することをお勧めします。

OCNトップページにアクセスし、右上の 「OCNメール」 のアイコンをクリックすればユーザーの 「メール受信箱」 が表示されますが、その前に 「OCN会員サポートセンター」 に電話するのが判りやすいかもしれません。

以上、私の 「迷惑メール対策奮闘記」 のお粗末でした。




皆さま、クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ
にほんブログ村