日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

今年も 「キンクロハジロ」 がやって来た

2017年11月26日 10時06分46秒 | 所沢航空記念公園

日暮らし通信





今年も公園の池にはたくさんの 「キンクロハジロ」 がやって来た。

ネットで調べるとこのキンクロハジロの紹介は雄大な物語のようだ。

キンクロハジロはシベリア、ヨーロッパ北部などのユーラシア大陸北部で繁殖し、日本では冬季に九州以北に越冬のため飛来し(冬鳥)、北海道では少数が繁殖する。

その名の由来は虹彩が黄色をしていることから 「キン」、全身が黒いことから 「クロ」、そして翼の上の部分には白いまだら模様 (斑紋) が入ることから 「ハジロ」 を取り、「キンクロハジロ (金黒羽白)」 と名前が付いた。

全長は40~70センチくらいとのことだが、私が驚くのは飛来のための距離だ。おそらくは何千キロもの長距離を飛んでくる。

だがキンクロハジロ自身のエンジンだけではとてもそんな距離を飛ぶことは不可能だろうが、高空で風による後押しは欠かせないはずだ。

キンクロハジロにとっては 「風は友達」 だから、風と共に仲間と飛んでくるのだろう。

私が池の北側でカメラを構えていたら、たくさんのキンクロハジロが近付いてきた。おそらくは私が立っていた場所は、時には餌を与える人が立つ場所だから、それを憶えているのだろう。

近付いてきたので眺めると、よくもこのような小さい体で長距離を飛行できるものだと、改めて感心した。
















 「春先までゆっくり休んで、また北へ帰る力を蓄えてください」 とエールを送った。


    写真説明: キンクロハジロ     撮影場所: 所沢航空記念公園にて    撮影日: H291122




皆さま、クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ
にほんブログ村