日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

カメラは修理のために大分へ

2017年11月04日 11時07分40秒 | 日暮らし通信
from 赤とんぼ



■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

Canon 製のデジカメ

自宅DKにて
(撮影: H291104)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




Canon 製のデジカメ (Power Shot SX530HS) を通販で購入したのは今年三月のことだった。新聞一ページ大の広告に 『遥か彼方の光景を引き寄せる 「光学50倍ズーム」 「プログレッシブファインズーム100倍」』 の文字に興味を持ったのが購入の理由だった。

でも本音はもっと高額な高性能なカメラが欲しいのですが、無理なのでこの機種を選びました。

だが使い始めると幾つかの不具合があった。

① 一つには、スイッチ ON 後の液晶画面にブルーぽい薄い雲のような陰のようなものが5ミリ角ほど表示されることだった。このまま撮ると画像にも現れるのでズームアップしてその陰を消してから撮ることによって回避していた。

② 二つ目には時々 「カードが異常です」 のメッセージが表示されること。最初は新しいカードを買って替えてみたが、その表示は時々出るので、その時はカメラ本体でカードをフォーマットして使っていた。

この通販元ではこのような不具合は対応せず、メーカーに回すのが常だったので、私も我慢して使っていた。しかし、使い勝手の悪い不具合だから先月末に 「Canon お客さま相談センター」 に電話して状況を説明した。

そのような事例は無いとのことだったが、保証期間 (一年間) 内でもあるので修理することになった。

24日に宅急便業者がカメラを取りにきた。便利なのはカメラと保証書を用意すればいいとのことで、梱包は業者が行うようだ。Canon の修理センターは九州の大分にあるとのことだった。我が愛用のデジカメは九州まで旅たつことになった。

戻ってきたのは今月2日のことだったが 「修理完成伝票」 には以下のような処置内容が記載されていた。

① センサー部にゴミの付着を確認したため、光学ユニットを交換

② 繰り返し撮影テスト・動作点検したが現象は確認できなかったが、不具合が想定される部品 「メイン基板ユニット」 を交換

交換した二つのユニットがどのような部品かは判らないが、カメラの制御装置が大幅に新しくなったような気持ちになった。

そのカメラで昨日の 「入間航空祭」 ではかなりの枚数を撮ったが特に不具合は起っていない。

でもこのカメラ、Canon ではもう生産中止になっているので、私は何か不具合持ちのカメラを通販で安く売っているように勘ぐってしまった。

それと 「プログレッシブファインズーム100倍」 は使ってみたが、焦点を合わせるの大変、なかなかピントとが合わないないからこの機能は ”撮りづらい” が実感だ。

しかし、軽い一眼レフタイプで、かなりの倍率だから使い易い面もある。修理から返ったカメラは何となく生まれ変わったようで、今日の妻との散歩でもかなりの枚数を撮ってみました。

その他、もう一台の Sony 製のデジカメと一緒に使う私の ”カメラ趣味” は結構楽しいものです。




皆さま、クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ
にほんブログ村