日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

ゴミ出しは私の仕事

2019年02月18日 09時33分55秒 | 日暮らし通信
発信元:  赤とんぼ



■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

シロガネヨシ
(イネ科の植物です)

都立神代植物公園にて
(撮影: H300118)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




月曜日は 「燃えるゴミ」 の回収日なので、忘れることのないようにスマホにアラーム設定している。

長男夫婦と同居するようになってから私の仕事もだいぶ少なくなったが、ゴミ出しは私の仕事のままだ。

毎週土日は別として、ゴミの回収の無い日は火曜日だけだが、毎月第二火曜日は 「燃えないゴミ」 の回収日だから収集する関係者はご苦労さまです。

どうしてこのようにゴミが溜まるのだろうか? と、時には思案することもあるが、有料であってもゴミの回収は生活には欠かせない行政上の仕事でもある。

祝祭日も同じように回収されるが、年末年始で少しスケジュールが変ったために、普段よりゴミが多くなった時にはゴミ回収の便利さを痛感したものだった。

でもこのように家庭内のゴミが現在のように多種になったのはいつ頃なのか? 憶えてはいないが、昔はゴミは家庭内でほぼ処理していたことは想い出される。

どの家庭の庭には簡易的な焼却炉があって燃やしていたのが普通のゴミ処理の方法だった。

ゴミの種類が増えたのはビニール系の容器などの影響だろうが、市が回収するゴミの量は膨大な数になっているだろうと推測する。

それを処理する焼却施設が町内にある。
空堀川の右岸沿いを散歩しているとその施設の高さのある排気口が遠望できるが、いつも白い煙が絶えたことがないから、一日中フルタイムで焼却しているのだろう。

ゴミの量を減らすようにと心掛けてはいるが、どうもあまり減りそうもない我が家のゴミ事情です。




皆さま、ランキングに挑戦中です。ご面倒でも下のアイコンをクリックしてください

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村