日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

椿 と 山茶花

2019年03月08日 10時21分25秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






昨日 「所沢航空記念公園」 へ行った時に 「寒椿」 を撮ろうと探したが、もう花が終ったようで、やっと一輪の寒椿を見付けて撮った。

その時、見知らぬご婦人から声掛けがあって 「山茶花と椿はどのように違うのでしょうか?」 と、難しい質問を受けた。

この質問、以前にも空堀川沿いで聞いたような気がした。

両方の画像をアップしましたが、一見同じように見えるので、そのような疑問を持つ方もいるのだろう。

その違いはいろいろとあるようで私も詳しくは知らないが、まず答えたのは 「椿の雄しべは筒状ですが、山茶花は雄しべが放射状です」 と、アップした画像のように雄しべの違いが一番の違いです。これなら見た目にもすぐに判ります。

その他、葉型では山茶花は先が尖って、ギザギザが目立つが、椿は細長く、ギザギザが目立たない、などの特徴があります。

そして顕著な違いは花の散り方で、椿は花ごと落ちるが、山茶花は花びらが一枚ずつ散るので、根元を見るとよく判ります。

咲く時期も山茶花の方が早く咲くようです。

このような話しで暫くはそのご婦人と 「植物談義」 のひとときだったが、私の話しで理解できたであろうか?






★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




椿  (撮影: 所沢航空記念公園にて 2019.3.7)
雄しべが筒状で、葉型のギザギザが目立たない




山茶花  (撮影: 空堀川沿いにて 2018.11.22)
雄しべが放射状に広がっている
葉型は楕円形でギザギザが目立つ



 





皆さま、ランキングに挑戦中です。ご面倒でも下のアイコンをクリックしてください

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村