日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

今日の 「日の出」 は5時49分でした

2019年03月17日 14時21分06秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ




★★  このページのタイトル  ★★
今日の 「日の出」 は5時49分でした


●  写真の上でクリックすると拡大されます  ●

写真の上にマウスを置くと簡単な説明が表示します


写真説明:  空堀川沿いにて
(撮影: 2019.3.17)

ある民放テレビ番組で 「貴方はどのような事象で春が訪れたと感じますか?」 との質問があった。

春が訪れるといろいろな事象が起こるが、それは人それぞれに違う事を感じていることだろう。

私も特にそのような質問は想定していなかったが、様々な自然現象の変化で春到来を感じているが、その中でも毎日の日の出の時間が早くなって来ると、春到来だと思う時がある。

いつも5時前に起きるが、冬真っ盛りの頃は外はまだ真っ暗で別世界のようだが、最近ではだんだんと日の出が早くなるから、地球は不思議な惑星でもある。

あまり日の出のことは考えたことがなかったが、毎日の日の出は季節によってかなり時間差があることが判る。

因みに今年の日の出を調べてみると、1月1日は6時50分、2月1日は6時42分、3月1日は6時12分と早くなり、今日の日の出は5時49分となっている。

そして4月下旬の頃には、私たちが起きる時間が日の出となるから、厚手のカーテンでも陽の光で起こされてしまうかもしれない。

さらに6月中旬頃には4時25分がもっとも早い日の出となるが、その後は徐々に日の出が遅くなる。

このように毎日の日の出が分単位で判るなんて、現在の気象学もかなり進んだ学問なのだろう。

この日の出の時間の変化を思うと、私たちは自転している地球上の人間だと、妙な考えになってしまいました。

この頃は散歩の時には必ず近くにある白連の蕾に魅せられて撮っています。今日も膨らんだ白連の蕾をアップしました。






皆さま、ランキングに挑戦中です。ご面倒でも下のアイコンをクリックしてください

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村