日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

 「軽減税率制度」 さっぱり判りません

2019年10月02日 10時14分55秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






カレンダーも残り三枚となって10月が始まった。

しかし、日中の気温は例年の8月下旬から9月上旬並みで、今日もまた夏日の気温予想になっているが、多摩地方では真夏日になるだろう。

本来ならもう夏物衣装は畳んでしまうのだが、今季はそのままで仕舞う時期を決めあぐねている。

このような異常な天候からは、これからの冬の時期ではどのように影響を受けるのだろうか?

そして10月からは消費税が10%になった。財源の乏しい日本だから、その分は国民が等しく財源のお役に立つのに反対ではないが、上がった分のお金は的を得た使い方をするようにと念のを押したい。

だがこの消費税の増加を口実に便乗値上げが多いそうだ。私も早速それを実感した。

MはDS施設に出張する美容師さんに髪の毛カットをお願いしているが、それが丁度昨日だった。

だが案内状を見ると今までの料金が1500円だったが、この増税を期に1700円に値上がりした。

 「えっ? 200円も?」 と、驚いたが、その値上げ幅は13%にもなる。私なりの勘ぐりではこれは明らかに 「便乗値上げ」 だと思った。

あまり文句を言いたくはないが、少し 「上げ過ぎでは?」 と、増税の余波を感じてしまった。

でもこの増税で判らないのは 「軽減税率制度」 。扱う物で8%、10%と異なるようだが、この区別が私にはさっぱり理解されていない。

とりあえず酒類は10%と記憶したが、何か理解出来ない税制度だ。

でも日本人は大した民族だ。今はデジタルの時代、多くのレジスターなどがプログラム変更されたことだろうがその作業量は膨大なはずだ。文句はあるだろうが、その増税に粛々と従うなんてなかなかの賢い民族だと感心しました。







★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




路上で一羽の蝶々が事切れていた

もう役目を終った姿なのだろうか?

お疲れさまでした




メドーセージの 「ピンク」 を初めて見ました




酔芙蓉

まだ時間が早いので、ピンクに変色していません



      写真説明:  今日出逢った花たちです

      撮影場所:  空堀川沿いにて  (20191002)





皆さま、ランキングに挑戦中です。ご面倒でも下のアイコンをクリックしてください

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村