日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

21河川決壊

2019年10月14日 10時13分59秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






今日の朝刊一面には 「台風 21河川決壊 31人死亡 20人不明」 の大見出しに目を見張った。

台風19号が残した災害はあまりにも多くの被害に発展してしまった。

私たちは幸いにも被害を被ることはなかったが、多くの人たちが堤防決壊により生活の場を失ってしまったことは悲しみの極みでもある。

テレビなど見る決壊後の氾濫した光景 (千曲川・長野県長野市) は私が考えていた範囲より、もっと広いことを見て愕然とした。

日本では名の知れた大きな河川には支流も多く、山間部で降った雨も集まり易いから一気に流れ込み、結果は治水能力を超える膨大な水量となって堤防も持ち切れなくなったのだろう。

災害に逢われた人たちが一刻も早く、元の生活に戻れるようにと思うが、その復旧は時間がかかるかもしれない。

それと台風19号による被害を受けた福島県いわき市で、東京消防庁がヘリコプターで救助しようとした70代の女性を誤って落下させ、女性は死亡した。

この事故で助かるはずだった命が失われたことは、ご家族にとっては悲しいことだろうが、原因は安全フックのかけ忘れとのことのようだ。

基本動作を忘れたこの行為は東京消防庁にとっては、手痛い批判を受けるだろうが、緊急事態でもあったので、当事者である救急隊員には寛大な処置を講ずるべきだ。

今朝も8時半過ぎMと家を出たが、5分後には雨がポツポツと落ちてきた。

 「これはヤバい」 と、すぐにUターンして帰り始めたが、家に着く頃には降り方も増してきた。

帰ってすぐに庭の寒暖計を見ると17度。これからは気温も下がる一方だが、そろそろ扇風機などを片付けて暖房器具のヒーターなどの出番になりそうな陽気だ。

でも寒いより、酷暑でもいいから夏の暑さを好むのが私の本音です。

空堀川は今日も水の流れあり。やはり川には水が流れている光景が似合っているようです。






★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




 




 




 




 




 



      写真説明:  今日の空堀川

      撮影場所:  空堀川沿いにて  (20191014)





皆さま、ランキングに挑戦中です。ご面倒でも下のアイコンをクリックしてください

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村