今日のお昼,久しぶりにコチラのお店に行ってきました.
「麺たんぴん」と「冬馬」に挟まれて位置します.
ラーメン専門店ではないのでちょっと遠ざけておりましたが,なかなかのCPを売りにするお店です.
ランチタイムは単品目当てのお客は少なく(いるのか?),
ほとんど全員がセットを頼んでいます.
A群から一品とC群から一品 ¥800
B群から一品とC群から一品 ¥850
のどちらかですな.
メインのラーメンもしくは丼と,その逆の小さいバージョンを頼めるようになっています.
女性は小の方を避けて,「杏仁豆腐」なんてデザートも可です.
そんなバリエーションの多さが客足を途絶えさせません.
「大ラーメン+小ラーメン」というような,"ウケ"を狙った「漢オーダー」も可ですが,
狙う必要がない我々は無難に攻めました.
「大麻婆ラーメン+小麻婆丼」とかも可.
どれだけ麻婆が好きなんだろ?とオネーサンの首を傾げさせるのもまた一興.
昔は午後1時を過ぎると「ミニ4品セット」なるものが存在し,
小バージョン×4という贅沢セットだったのですが,
さすがにコレはやりすぎだったのか,今は消失した模様.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6c/e6b6184d1708e02125a8da986222898c.jpg)
来ました!「小麻婆丼」
「小」とはいってもかなりの量.
「吉牛」弱ぐらいはありますよ.
花椒バリバリタイプではなく比較的マイルドですが,コチラみたいにショッパクなく,
なかなか食わせる丼です.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/73/99e4e3318bb25f076a22853b297c8d35.jpg)
後からピリリときますな~
寒い冬の季節にはタマランですな.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/27/49732f82a9507d575c92329c3f9fd9f7.jpg)
さて来ました「担々麺」
醤油ベースのスープにゴマペータイプですな.
こちらもソリッドな辛さではありませんが,後からジワ~~ときますな.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1a/b1bc6f71c954a541631fdeca3a2f727f.jpg)
麺はいわゆる中華料理屋のコシの無いものではなく,
プリプリツルッとした,どこぞの製麺所製と思われるもの.
こういう組み合わせも珍しいくてなかなか新鮮.
同じ組み合わせですが,コチラで感じたような不満は無く,とても満足なランチ.
他にもいろいろ組み合わせを変えれば,ココ一軒だけで当分まかなえそうなお店.
なかなかランチ的にうすいこの界隈.
重宝されていることと思います.
「麺たんぴん」と「冬馬」に挟まれて位置します.
ラーメン専門店ではないのでちょっと遠ざけておりましたが,なかなかのCPを売りにするお店です.
ランチタイムは単品目当てのお客は少なく(いるのか?),
ほとんど全員がセットを頼んでいます.
A群から一品とC群から一品 ¥800
B群から一品とC群から一品 ¥850
のどちらかですな.
メインのラーメンもしくは丼と,その逆の小さいバージョンを頼めるようになっています.
女性は小の方を避けて,「杏仁豆腐」なんてデザートも可です.
そんなバリエーションの多さが客足を途絶えさせません.
「大ラーメン+小ラーメン」というような,"ウケ"を狙った「漢オーダー」も可ですが,
狙う必要がない我々は無難に攻めました.
「大麻婆ラーメン+小麻婆丼」とかも可.
どれだけ麻婆が好きなんだろ?とオネーサンの首を傾げさせるのもまた一興.
昔は午後1時を過ぎると「ミニ4品セット」なるものが存在し,
小バージョン×4という贅沢セットだったのですが,
さすがにコレはやりすぎだったのか,今は消失した模様.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6c/e6b6184d1708e02125a8da986222898c.jpg)
来ました!「小麻婆丼」
「小」とはいってもかなりの量.
「吉牛」弱ぐらいはありますよ.
花椒バリバリタイプではなく比較的マイルドですが,コチラみたいにショッパクなく,
なかなか食わせる丼です.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/73/99e4e3318bb25f076a22853b297c8d35.jpg)
後からピリリときますな~
寒い冬の季節にはタマランですな.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/27/49732f82a9507d575c92329c3f9fd9f7.jpg)
さて来ました「担々麺」
醤油ベースのスープにゴマペータイプですな.
こちらもソリッドな辛さではありませんが,後からジワ~~ときますな.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1a/b1bc6f71c954a541631fdeca3a2f727f.jpg)
麺はいわゆる中華料理屋のコシの無いものではなく,
プリプリツルッとした,どこぞの製麺所製と思われるもの.
こういう組み合わせも珍しいくてなかなか新鮮.
同じ組み合わせですが,コチラで感じたような不満は無く,とても満足なランチ.
他にもいろいろ組み合わせを変えれば,ココ一軒だけで当分まかなえそうなお店.
なかなかランチ的にうすいこの界隈.
重宝されていることと思います.