諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

証券会社に舞い戻った夢。

2014年06月29日 08時55分16秒 | 昨日見た夢、いつか見た夢。
昨日、またまた夢を見ました。新入社員当時に働いていた証券会社に再就職し、働いている夢です。仙台支店で上司・同僚みな同じです。

実はこの夢は頻繁に見ています。それだけ辛かったから見るのでしょう。ホント、厭な思い出です。

さて、今回の夢の内容ですが、再就職したにも関わらず名刺が貰えません。だから外回りにもいけません。新規開拓したくても名刺がなければ訪問できない。再就職したばかりでは顧客もいない。どうしようもありません。

しょうがないから訳が分からない書類のチェックをし、仕事をしているフリをしています。でもそれもバレバレです。皆に気付かれています。呆れ果てられ、軽蔑の眼差しで見られています。何故か怒られはしませんが・・・・・。

うーん、しょうがないと思い、自分でもビックリなのですが、ラーメンのスープを作り始めます。ちょっとラートを効かせ、コクとキレのあるスープを作りました。自信作です。

そこで我に返りました。何で証券会社の支店でラーメンのスープを作っているんだろう。

うーん、何を考えていたんだ。それにしてもこのラーメンスープどうしようか。ここでラーメンを売ろうか。売れるだろうけど(変に自身はある)、証券会社の中でラーメン屋をやるってのもどうだろうか。

うーん、うーんと悩んでて目が覚めました。


今回の夢を自己分析しますと、今の私、仕事で悩んでいると言えますね。事実、悩んでいますし。

そして証券会社時代に背負った悔しい思いを晴らしたい。ラーメン屋でもいいから繁盛させて皆を見返してやりたいと思っているのでしょうか。

でもラーメン屋といえども経営は大変です。美味いラーメンが作れても商売が繁盛するとは言えません。仙台のラーメン店は激戦で、どこも美味いです。美味いだけじゃダメ。個性が必要。何か個性が必要だと思っているのでしょうか。

そして仙台で商売する大変さを知っている。仙台人の人の悪さを知っている。そんな状態で商売をしても・・・・・・っと、夢の中で考えていたのでしょうかね。

悩んでも答えは出なさそうなんですが。


ではでは。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男は女性よりもか弱い!?

2014年06月29日 08時29分15秒 | 人生
先日テレビで青森県大鰐町の山までタケノコ採りに行った秋田県大館市在住の母子が、10日ぶりに見つかり保護されたと言うニュースが流れていました。

母子と言っても母親は77歳。子供である息子は57歳。老婆と壮年の母子です。

この程度ならよくある話て大したニュースにならないのですが(失礼)、助かった理由は衰弱し動けなくなった息子を沢に残し、77歳の母親が自力で林道まで這い上がり蹲っていたところを山菜採りの人に助けられ、母子ともに無事救助。「母は強し、めでたしめでたし」となりました。

母子は食料も持たずに入山。「ミズ」と言う山菜をを食べ、湧水を飲んで10日間を過ごした訳ですが、57歳の息子が衰弱で動けなくなり、77歳の母親が自力で救助を求めに行ったって話、逆じゃないのか、息子、だらしないぞと思いますよね。

でも登山では当たり前とは言いませんが、男性よりも女性が助かる確率が高いんです。

同じ条件、同じ男女の比率で計算し登山で遭難し助かる確率は7:3。勿論、女性の方が高いのです。

何故、女性の方が助かる確率が高いのか。常識で考えて男の方か筋力は上です。山での対応力も高いと言えます。しかし持久力では断然女性の方がある。遭難は持久力が勝負。だから女性が助かる確立が大幅に高いと言われています。

例えば海士さんです。海女さんと言った方がいいですかね。女性が海に潜ってアワビや雲丹なんか取ってくる訳です。海女さんを夫婦でやっている人もいます。嫁さんが海に潜り、旦那がその命綱を預かります。やはり夫婦でも女性が海に潜るのです。

理由は男より女性の持久力が強いからなのは言うまでもありません。男では息を止めて海に潜っても中々思うように仕事が出来ない。息が続かない様です。

最近は男の海士もいますが、酸素ボンベを背負ってでの作業の場合です。息を止めるのは精神力がものを言いますからね、やっぱり女性じゃなければダメな様です。

それだけではないです。日本での自殺者の男女の比率ですが、7:3です。勿論、女性が3です。奇しくも山で遭難で助かる比率と同じです。

これもやはり精神力の違いと言えますね。最近の自殺者は私のように自営業者が多い。だから男性の比率が高いとも言えます。

男は仕事ですからね。仕事が上手くいかないのが当たり前の時代です。だから男性の自殺者が多いとも言えますが、それでも7:3程の大差が付くのはやはり女性の持久力・精神力の強さを表していると思います。

現に80歳以上の自殺者の比率は、若干まだ男性の方が高いですが、ほぼ対等となっています。60歳から徐々に女性の自殺者の比率が高くなっているのです。

この理由は、女性は歳を取ると女性ホルモンの分泌が下がり男性化するからだと言えます。逆に男は男性ホルモンの分泌が下がり女性化します。老人になると男女のホルモンバランスが逆転するんです。

人間、男も女もそれぞれ男性ホルモン・女性ホルモンを持っていますが、歳をとり老人になると男の方が女性よりも女性ホルモンを多く持つようになる。逆に女性の方が男よりも男性ホルモンが高くなります。

近所のオバちゃんを見れば分かると思いますが、恥も外聞もなくなる。下品になり恥じらいもなくなるはその為です。男性化するから高齢女性の自殺者の比率が高まると言う事ですね。多分ですけど。

その他にも女性の方が脂肪を多く蓄えている。つまり余分なエネルギーを持っている。

そしてこれは私の実感ですが、家の因果は断然男の方が受ける。だから運気が低い。その点も男性の弱さに繋がると思います。

まっ、そう言う事なんで、女性の方は男性を勞ってください。男の寿命が女性よりも7歳前後短いのも精神力の弱さ、心の脆さ故ですからね。

非婚の男女が増えています(私もそうですが・・・)。女性の男性化を察知し、男の方が結婚したくないと思っているケースが増えていると考えます(私は違いますが・・・)。

チョット前までは嫁不足が叫ばれていますが、今は婿不足の時代です。格差社会でまともな給料を稼ぐのは至難の業になっている。だから男は結婚を諦める。故に女性の方が余っているのです。

それは「女性の方が見栄っ張り・・・」とは言いませんが、日本の将来のために、「♪それ以上~ あれ未満ーね~ 妥協な線で納得しぃーて~」てで、お早めに結婚することをお勧めします(独身の私が言えた義理ではありませんが)。


ではでは。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする