諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

真田と言えば昌幸・信繁(幸村)よりも真田信之(信幸)でしょ。その3

2015年12月23日 04時28分26秒 | 歴史

続きです。

関ヶ原の戦い。信之は秀忠の軍にいました。

上田城攻めに参加し、父・昌幸の説得に当たるも失敗。更に弟・信繁の守る戸石城の攻略を命じられます。信之は真田同士の戦いは避けたかったでしょう。何とか信繁を説得し戸石城の開城に成功。その後、信繁は父・昌幸の守る上田城に合流し、秀忠軍の足止めに成功しています。

これ、もしかしたら信之の策略だったのではないでしょうか。昌幸と信繁は戦で武功を上げたい。信之は父と弟とは戦いたくない。真田同士の戦いは避けたい。そう考えるとこの結果は真田ファミリーの望み通りの展開と言えます。そしてその主導が出来たのは信之だけだと思えます。

関ヶ原の結果はご存知の通り、東軍の圧勝です。一日で勝敗が決まりました。軍師・勘兵衛の黒田如水も一日で終わるとは思わなかったようです。でも徳川の主力である秀忠軍無しで勝ったと言う事は最悪の展開でも勝てた事を意味します。

これ、徳川家康の采配かどうかは知りませんが、老齢の家康が全てに策謀したとは考えにくいです。多分、徳川家康には途轍もない軍師が付いていたと思います。それが誰なのか。

軍師は名を秘す。軍師が誰なのか知られては、その軍師が軍の弱点となってしまいます。その証拠に有名な軍師は大抵失敗しています。名の知られた軍師は駄目な軍師なのです。

この話色々論議を呼ぶと思います。機会があればその謎の軍師を推理しながら書きたいと思います。

さて東軍の勝利となった。信之はここからが本当の戦だったと言えます。父と弟は敵となり、秀忠軍の足止めと言う武功を立てたのですから。もし秀忠軍が関ヶ原に参陣していたら、小早川秋秀も迷わず東軍に付いていた筈。外様大名の力を借りなくても勝ててた。家康に取っては痛恨だったのは間違いないです。外様大名の力を温存させてしまったので。私も家康なら真田憎しの感情を露にしたと思います。

関が原の戦いに参戦していない信之は大した武功も上げてませんが、昌幸の旧領に3万石を加増されて9万5千石へ。そして上田藩主を命じられましたが、上田城は解体されてます。家康の真田親子への憎しみは半端じゃなかったと言えます。

それでも信之は昌幸・信繁の助命に成功しています。父との決別から信幸の名を信之に改めたのはこの時です。それでも紀伊九度山に流罪となった昌幸の葬儀を認可して貰えななった。それだけ家康は昌幸を憎んでいた。その反面、昌幸を流罪で済ませたのは、家康が信之の存在を重要視していたからだと言えます。

それだけ苦労したのに信繁は大阪冬の陣に参戦。何とか和平に持ち込んだが、内堀と外堀を埋められてしまった。これで豊臣方が勝てる見込みがゼロとなった。

それなのに信繁は大阪夏の陣にも維持と面子で参戦した。これには流石に信之も苦悩したと思います。もう信繁の助命は流石に無理です。信之の度重なる悲しみ・苦悩は計り知れないと思いますね。

 

続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする