諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

本当に龍が見えるのか、再び考えてみた。その1

2015年08月01日 00時01分14秒 | 神道

以前、「日本に龍はいない」と言うお題でブログを書きました。

仙台で開催された瀬織津姫のY氏のトークショーで、ピアノを弾いているY氏の頭上に龍が現れたと言うので。

最初に気付いたのは主催者グループメンバーである女流画伯です。ファンタジーなパステル調の神様や龍神の絵を書いている山形の人です。身も心もメガネもDrスランプのアラレちゃんに似ています(50代の方ですが・・・・)。

このアラレ画伯が私の隣に座っていて急に「龍がいる」と叫び、Y氏の頭上を携帯でパチリ。その瞬間、数名の女性たちが「龍だ、龍だ」と叫び出し、こぞって携帯で写真を撮り出したのです。これには私、本当に唖然としました。

龍が見えている人は6~7人位でしょうか。全員女性です。彼女たちは歓喜をあげてY氏の頭上の写真を撮ってます。アラレ画伯は私に龍を撮った携帯の画像を見せてくれましたが、私には見えませんでした。チョット青紫色の靄??が薄く薄く映っている感じではありましたが、私にはとてもそれが龍だとは思えません。この靄みたいのが龍なのか?

私は画像から目を離し、Y氏の頭上を見ました。やっぱりどこにも龍はいません。でも「龍だ、龍だ」と声をあげている女性がいる。まだ龍は消えずに見えている様です。

私はY氏の頭上を見続けました。そして見えました。青紫の薄い靄が。目を瞑ったら瞼にその靄が残っている。うーん、この靄、Y氏の頭上を見続けた事で照明の残像が瞼に残っただけです。どう考えても。

私はUFOを見ています。そして幽霊も2メートルも無い距離で見合っています。睨み合いです。臨戦態勢でハッキリくっきりと見ました。間違いなく男の幽霊でした。その私に龍が見えない訳が無い。それなのに見えない。本当に龍はいたのだろうか。

アラレ画伯も以前「白龍がドロロロロンっと空中を泳いでいたのを見た」と言ってます。何度も見ているそうです。こんな無邪気なアラレ画伯が嘘をつく筈は無い(50代ですけど)。他のヒーラーは判りませんが・・・・・・。

それ以来、私はヒーラーと呼ばれている方のブログを見る様になりました。あの時、龍を見た人々は全員ヒーラーの様でしたので。

すると龍が見える人が大勢いました。「龍が見えなきゃヒーラーじゃない」。「龍が見える事がヒーラーの証明」と言っている感じで、竜神様、竜神様と言ってます。凄い世界です。

でも私には矛盾した発言をしているヒーラーが多いと思えました。例えば「龍には位があり、一番偉い龍は五本指。次いで四本指、三本指となる」と語るヒーラーさんです。

龍に四本指とか三本指なんてありません。それを決めたのは中国人です。龍を装飾する場合、皇帝は五本指。それ以外の中国庶民は四本指。そして日本等の他国は中国の属国だから三本指の龍じゃなきゃ装飾しちゃ駄目言う事です。実際に龍がいたとしても人間が決めた四本指、三本指の龍が居る訳ではありません。

何で人間が決めた龍が存在するのでしょう。中国の龍は五本指、四本指で日本の龍が三本指だって信じられますか。

龍に国境がある筈が無い。人間に決められる龍なんている筈が無い。私はこんな事も知らないヒーラーは偽物だと思いました。本物が居るかどうかは知りませんけど。

 

続く。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼酎「そふと新光」を飲んで... | トップ | 本当に龍が見えるのか、再び... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
興味深いです。 (りひと)
2015-08-01 11:16:20
そう龍って弘法大師の所にも付き物ですよね。たぶん弘法大師さんや偉い方にそう見えたんでしょう、そこからもちろん違うように見えても全て龍として解釈する流れは、日本ではありがちですね。偉い方に敬意をはらう意味でもありますから。
ただ問題は、当時は時代が国家の存続や方針に関わりがありそうでないと生きられなかったから。これからは個人がそれぞれのルーツの関わりのある神や自然の神から直接指示受けないと本心が伝わりにくいのでは?と思います。

そう爪の数、私も天龍寺にいってから数数えるようになってました。日本画習っていた時も超気になってました。

中国から伝わってきた龍の分類って、むしろ中国由来で伝わってきた龍とも解釈できますねえー。また日本に独自にいたならそれを見て龍って思うのかどうかって先入観が大部分を占めてしまうように感じます。では日本龍は実際見える方はどんな形状だったのか?とても気になりますね。龍が神に繋がる理由は分かりますが、段階的に私の好きな馬でもペガサスでも河童でもみえる方いないのかなあ?って。きつねやたぬきや犬や猪そして鹿と龍は違うのか?
たぶん外国の方ならば見えた物が常識と外れていてもこれって言えるでしょうね。最近、外国の方の観光が増え人気スポットも変わってきているとのはなしありますよね、そう猿のスポットも人気みたいですね。
昔から重要な地は外国の方が住みたいと感じる地なのか外国人学校や大使館ややたら外国人が多いマンションとか結構散策していても感じます。

先入観は日本人の一番の弱点です。龍に見えるのはよし!ただ違って見える方にむしろ興味ありますね。宮崎駿さんの映画に出てくるようなキャラクターや水木さんの妖怪のように見えてもいいのでしょうね。綱永井さんのおっしゃるように人間のしがらみが作った概念で出てくるのは人間が関わる物かも?と思ってみようと思います。ロールシャッハーテストのように見えるのはむしろ自分の気になっている物かもしれません。天候や自然現象のようの自然にありのままで付き合って行きたいです。

日本の良さって外国に行って始め気つく事、外国人の日本での動きをみているのは一番勉強になりますよね。先入観としがらみないので。今ディズニーランドとシーの次がアンデルセン公園らしいです。その次がUSJ。浦安、浦安、船橋、大阪!日本の歴史の中でも船と海に関わりまた歴史ではあまりピックアップされていないところ、でも大切な地。
なかなかセンスいいと思うのは私だけでしょうか?築地も凄かったですよね。外国人の方がヒーラーになれる確率高そうです。日本人目覚めないと!8838!8三つ嬉しいかも。
返信する
辰と蛇と馬と。 (綱永井寵生)
2015-08-03 20:05:51
りひとさんへ

辰、蛇、馬は龍のグループになります。龍は雌が大変少なく、あぶれた雄は馬と結婚する。そして産まれたのか坂本竜馬・・・・じゃなくて龍馬です。足の速いタフな馬は龍馬とされていますが、龍の血が入っているからそう言われています。

確かに外国にいると日本の良さが分かるそうですね。
戦後、日本が復興した秘密は神道にあると外国人は思っているそうですが、神道以前の呼び名に日本の龍のモデルが隠されていると思います。
返信する

コメントを投稿

神道」カテゴリの最新記事