安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

美作地区高等学校美術部展

2017年12月17日 | 催し
平成29年12月16日 情報

美作地区高等学校美術部展が、アルネ津山4階(文化展示ホール)で開催されています。
津山高校・津山東高校・津山商業高校・津山工業高校・勝山高校・真庭高校・林野高校・美作高校・作陽高校の76名の生徒さんの作品展です。
12月17日(日)まで開催中です。


平成29年12月16日 さんデジ
「美作地区高校美術部展」が16日、津山市新魚町のアルネ・津山4階市立文化展示ホールで始まった。
油絵、水彩、アクリル、デッサン画を中心に、それぞれの個性が光る作品が集まった。17日まで。

 9校の76人が計約80点を出展。
各校の生徒と担当教員の投票で最優秀賞1点、優秀賞3点、佳作13点を選んでいる。

 絵画は、小作品から50号の大作まで大きさも多彩。ミュージシャン石野卓球さんや人気歌手平井堅さんのポップアート風な肖像画、絵の具の上から複数のファッションモデルの写真を貼り合わせたコラージュ、童話「赤ずきん」のシルエットを現代風に仕立てた意欲作が目を引く。

 最優秀賞に輝いた津山高2年金子祐子さんの「TAKE and UP」はスマートフォン片手に、ネオンがきらめく夜の街にたたずむ若者を描写。写真共有アプリで目を引く“インスタ映え”にとらわれ過ぎた世相を風刺している。

 イラスト作品を出した津山工高2年細川留未さん(17)は「どれも工夫があり、創作意欲が高まった。細部までのこだわりを見てほしい」と話す。

 入場無料。最終日は午前10時~午後4時。


予告
12月19日(火)~22日(金)
岡山県美作高等学校「創造コース展」が開催されます。
 出展者:創造コース3年生・2年生の42人
 展示内容:生け花・美術作品・書作品・陶芸作品

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐田時信(ときのぶ)社長の講話

2017年12月17日 | 講演
平成29年12月16日 14:00~
 佐田時信(ときのぶ)社長(株式会社佐田建美)の講演を聴講する。
 地元発・一番だからみえるもの~ONLY ONEの美学~
 会場:津山市立図書館
 主催:関塾津山&津山市立図書館

 株式会社佐田建美のホームページへリンク



世界で一番高い山は? 日本で一番高い山は? 
それでは、2番目、3番目は? の問いかけで始まりました。末尾に答えあり!

弟子見習いから今日までの人生経験の中から様々なエピソードを交え、一番だからみえるものについてお話しを聴かせていただきました。
①木製スーパーカー製作の経緯
 5つのポイント:意外性・独創性・実用性・話題性・時代性
②建具製造からドイツ家具に取り組む経緯
 ホテルオークラの橋本保雄氏との出会いから(ヨーロッパんのバイクツーリング)
③F-1とオリンピック(公平と平等)

④行動が無ければ何も始まらない

120分の講演を楽しく、興味深く聴かせていただき、参考になりました。

津山朝日新聞の記事(2018年1月5日)






 1位エベレスト 2位K2 3位カンチェンジュンガ
 1位富士山 2位北岳 3位奥穂高岳



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする