安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

藤原修巳理事長の講話

2018年03月04日 | 講演
平成30年3月2日 6:00~

津山準倫理法人会のモーニングセミナーに出席
美作大学藤原修巳理事長の講話を聴講する。

演題:学びの土台づくり
 子ども教育相談1000人からの学び
教育とは・・・
 伸びない子はいない(チューリップのお母さんとダリアのお母さん)
  一気に咲くチーリップと年中(遅れて)咲くダリア
 親の考え方と先生の教え方(学び方をどう教えるか)

1.子どもたちにとって学校とはなんだろう
2.子どもを伸ばせる親・伸ばせない親
  ・知ることの喜び-知的好奇心
  ・自信をどうもたせるか
  ・言葉による表現力
3.あなたの家庭はどんな色


子どもとの繋がり
 -ごっこ-
 ぼくは、ほあんかん ごっこをしました。
 けれど だれもおどかしてやれないので
 台所にいきました。
 おかあさんはごはんのしたくをしていました。
 「手をあげろ」と言ったら
 おかあさんは、手をつかっていたので
 あしをあげました。

PTCAとは
PTCAは英語の Parent(親) Teacher(先生) Community(地域)Association(会) の頭文字をとったものです。
PTAに地域住民(Community)が加わった「親と教師と地域住民の会」のことです。
地域住民が、学校教育に外側からの支援をするだけではなく、地域の子どもたちは地域で育てるという「共育」の気持ちを大切にします。
学校・家庭・地域社会の三者が、子どもの教育について緊密に連携した組織がPTCAです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝加茂小学校教育後援会に出席

2018年03月04日 | 教育
平成30年3月2日 19:00~
津山市立勝加茂小学校教育後援会
 3月定例会に出席しました。

校長先生より、学校の現況についてお話しを聴きました。

 児童の皆さんは、地域の皆さんの支援により広戸風の勉強、農業体験学習等を教わっています。


会場:かず丸うどん
参加人数 13名





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする