安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山市議会3月定例議会一般質問3日目

2018年03月06日 | 議会報告
平成30年3月7日 10:00~

津山市議会3月定例議会一般質問3日目
 中村議員の次に私が登壇質問に立ちます。
 最終質問者になるのは、初めてです。


中村聖二郎
1.市長の政治姿勢
2.米単独訓練
3.市道の補修整備

安東伸昭
1.谷口新市長による津山八策の取り組みについて
 ①人口減少対策に向けての「関係人口」の考え
 ②農業施策に関する取り組みの考え
 ③移住・定住への取り組みの考え
 ④学力向上への取り組みの考え
2.30年度予算(案)について
 ①議案第126号について・津山文化センター耐震補強・大規模改修工事

私が最終登壇です。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会3月定例議会一般質問 2日目

2018年03月06日 | 議会報告
平成30年3月6日 10:00~
津山市議会3月定例議会一般質問 2日目
4名の議員が質問に立ちます。




津本憲一
1.雇用創出について ①具体的な方策
2.観光の取り組みについて ①取り組みの方法
3.目指す津山の将来像について ①将来像への展開方法

黒見節子
1.子育て支援策
2.市長選で感じたこと
3.日本原演習場の米軍単独使用について

美見みち子
1.市長の政治姿勢、選挙公約について
 ①地域経済について
 ②人口減対策について
2.広域化に移行する国保について
 ①広域化をめぐる問題
 ②保健予防活動について
 ③健診、人間ドックについて
3.教育の問題について
 ①学力テストをめぐる問題
 ②就学援助について

田口浩二
1.観光施策に関して
 ①インバウンドに対してどのように対応していくつもりなのか
 ②観光地の整備はどうするのか
2.ICT教育について
 ①ICTの効果は
 ②通信環境の整備状況は
3.市民からの要望に関して
 ①各部局に寄せられた要望の現状と対応状況は


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯野計先生について

2018年03月06日 | 講演
平成30年3月3日 13:30~
津山市公民館講座(津山東公民館)
講師:津山洋学資料館 元館長 下山純正(よしまさ)先生


演題:士魂商才の実業家 磯野 計(いその はかる)
  -世界のベスト(最良品)を日本へ-
明治屋を創業し 麒麟麦酒創業の道筋をつくった郷土の偉人
福沢諭吉先生が、磯野計先生を「士魂商才の実業家」と称した。



39歳という若さで亡くなった、磯野計先生
1858年(安政5年)美作国津山(現在の津山市)に生まれる。
1868年(明治元年)箕作麟祥(みつくりあきよし)に就いて、英学を起業する。(10歳)
1885年(明治18年)明治屋創業
 ※若くして、神戸、東京での生活が中心だったので、津山市に資料が残っていない。

講話の中に出てきた人物
米井源次郎先生(津山市下高倉生まれ)
 米井 源次郎(よねい げんじろう、文久元年9月16日(1861年10月19日)-1919年(大正8年)7月20日)は日本の実業家。
  麒麟麦酒の創設に携わり、明治屋の2代目社長を務めた。

磯野長蔵先生


磯野福子さん、磯野菊子さん


積善の家には余慶あり
◦積善 … 善行を積み重ねる。
◦余慶 … 祖先のしたよい事がらによって子孫にまで及ぶ幸福。

 家族縁は薄かったが、企業の種、精神は生きている。

山陽新聞(3月6日)



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会3月定例議会一般質問初日

2018年03月06日 | 議会報告
平成30年3月6日

津山市議会3月定例議会一般質問初日


米海兵隊単独訓練の実施を容認
 津山市長、市民の安全確保が条件
津山市の谷口圭三市長は5日、米海兵隊から陸上自衛隊日本原演習場(岡山県奈義町、同市)での単独訓練実施を打診されていることについて、市民の安全が守られることを条件に受け入れを容認すると表明した。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする