平成31年3月11日
東日本大震災8年
ご冥福をお祈り申し上げます。
今なお5万2千人避難、人口減にも拍車
死者、行方不明者、関連死を含め、2万2131人が犠牲になった東日本大震災から11日で8年になる。
今も約3100人がプレハブ仮設住宅で過ごし、約5万2千人が避難生活を続ける。
東京電力福島第一原発事故が起きた福島県では今春、原発立地自治体の避難指示が一部の地域で初めて解除される。
復興庁によると、新たな宅地を造る「高台移転」は93%、災害公営住宅は98%が完成した。
住宅再建が進み、最大47万人いた避難者は5万2千人まで減った。
ただ津波被害が甚大だった地域は遅れており、今も仮設住宅が残る。
震災前から進んでいた人口減も歯止めがかからず、岩手、宮城、福島3県の人口は8年で計30万人減少した。
福島県ではこれまで、10市町村で避難指示が解除され、原発が立地する大熊町の一部で4月にも解除される見通し。
住民の帰還や定住を促す施策が進められることになる。
原発の廃炉作業は、100万トンを超える汚染水や原子炉内の燃料デブリ処理など、難しい工程が控える。
東日本大震災の復興期間は10年と定められ、復興庁は21年3月末に廃止されるが、原子力災害への対応や産業の再生といった課題が残る。政府は8日、復興庁の後も新たな組織を設置する方針を示した。
平成の30年余、列島は阪神・淡路大震災、東日本大震災という峻烈(しゅんれつ)な災害に見舞われた。次世代に向け、教訓をいかす取り組みが求められている。
■東日本大震災による被災の状況
《岩手県》
死者4674人、行方不明者1114人、震災関連死467人、避難者1028人
《宮城県》
死者9542人、行方不明者1219人、震災関連死928人、避難者4196人
《福島県》
死者1614人、行方不明者196人、震災関連死2250人、避難者3万2631人
《3県含む全国の総数》
死者1万5897人、行方不明者2533人、震災関連死3701人、避難者5万1778人
※死者・行方不明者は3月8日時点(警察庁)、震災関連死は昨年9月30日時点(復興庁)、避難者は2月7日時点(同)。
東日本大震災8年
ご冥福をお祈り申し上げます。
今なお5万2千人避難、人口減にも拍車
死者、行方不明者、関連死を含め、2万2131人が犠牲になった東日本大震災から11日で8年になる。
今も約3100人がプレハブ仮設住宅で過ごし、約5万2千人が避難生活を続ける。
東京電力福島第一原発事故が起きた福島県では今春、原発立地自治体の避難指示が一部の地域で初めて解除される。
復興庁によると、新たな宅地を造る「高台移転」は93%、災害公営住宅は98%が完成した。
住宅再建が進み、最大47万人いた避難者は5万2千人まで減った。
ただ津波被害が甚大だった地域は遅れており、今も仮設住宅が残る。
震災前から進んでいた人口減も歯止めがかからず、岩手、宮城、福島3県の人口は8年で計30万人減少した。
福島県ではこれまで、10市町村で避難指示が解除され、原発が立地する大熊町の一部で4月にも解除される見通し。
住民の帰還や定住を促す施策が進められることになる。
原発の廃炉作業は、100万トンを超える汚染水や原子炉内の燃料デブリ処理など、難しい工程が控える。
東日本大震災の復興期間は10年と定められ、復興庁は21年3月末に廃止されるが、原子力災害への対応や産業の再生といった課題が残る。政府は8日、復興庁の後も新たな組織を設置する方針を示した。
平成の30年余、列島は阪神・淡路大震災、東日本大震災という峻烈(しゅんれつ)な災害に見舞われた。次世代に向け、教訓をいかす取り組みが求められている。
■東日本大震災による被災の状況
《岩手県》
死者4674人、行方不明者1114人、震災関連死467人、避難者1028人
《宮城県》
死者9542人、行方不明者1219人、震災関連死928人、避難者4196人
《福島県》
死者1614人、行方不明者196人、震災関連死2250人、避難者3万2631人
《3県含む全国の総数》
死者1万5897人、行方不明者2533人、震災関連死3701人、避難者5万1778人
※死者・行方不明者は3月8日時点(警察庁)、震災関連死は昨年9月30日時点(復興庁)、避難者は2月7日時点(同)。