平成31年3月13日
3月13日 13:48 徳島県・和歌山県で震度4の地震が発生しました。
この地震による津波の心配はありません。
紀伊水道を震源とするM5以上の地震は去年11/2以来です。
震源地:紀伊水道
マグニチュード:5.2
震源の深さ:約50km

この付近での過去の地震で震度3以上は以下の通りです。
2018年11月5日 震度3 震源の深さ50km

2018年11月2日 震度4 震源の深さ50km

※20018年からのデータを見ても震度4の地震は今回を含め3回発生しています。
・南海トラフ地震の「スーパーサイクル」とは?
・昭和南海地震70年 被災者の証言(H28.12.22)
南海地震を予兆するものではないかもしれませんが、防災対応の確認は常に必要です。
防災・減災イラスト第4弾「避難生活編」
私は、防災・減災の確認をするために、イラストを読み返しています。(山陽新聞 山崎晋介作記者のイラスト)
南海トラフ巨大地震の発生確率と被害想定(H27.5.29)
3月13日 13:48 徳島県・和歌山県で震度4の地震が発生しました。
この地震による津波の心配はありません。
紀伊水道を震源とするM5以上の地震は去年11/2以来です。
震源地:紀伊水道
マグニチュード:5.2
震源の深さ:約50km

この付近での過去の地震で震度3以上は以下の通りです。
2018年11月5日 震度3 震源の深さ50km

2018年11月2日 震度4 震源の深さ50km

※20018年からのデータを見ても震度4の地震は今回を含め3回発生しています。
・南海トラフ地震の「スーパーサイクル」とは?
・昭和南海地震70年 被災者の証言(H28.12.22)
南海地震を予兆するものではないかもしれませんが、防災対応の確認は常に必要です。
防災・減災イラスト第4弾「避難生活編」
私は、防災・減災の確認をするために、イラストを読み返しています。(山陽新聞 山崎晋介作記者のイラスト)
南海トラフ巨大地震の発生確率と被害想定(H27.5.29)