日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
今年のインフルエンザは昨シーズンのピークを上回ってしまったという・・・
私の周りでも、一段と患者らしき人が増えてきている。
今朝は、そんなインフルエンザ拡大を分析した記事を転載してみます。
~以下、2月10日読売新聞朝刊より抜粋~
患者170万人超 なぜ拡大?
インフルエンザ感染
気になる
インフルエンザが拡大している。1月下旬(23~29日)には、1医療機関当たりの患者数が35.95人、全国の推計患者数は170万人を超え、昨シーズンのピークを上回った。なぜ、感染は広がったのだろうか。
- ワクチンが効かない?
厚生労働省によると、5年ぶりの流行という。ウイルスは幼稚園、小学校など子供らが集まる場所を温床に拡大することから、同省の中嶋建介・感染症情報管理官は、「5年ぶりで、ほとんどの子供に免疫がないため急速に広がった」と、流行の"空白期間"が、感染拡大の原因とする。
しかし、この見解に異を唱える専門家は少なくない。インフルエンザに詳しい、けいゆう病院(横浜市)の菅谷憲夫医師は「去年もウイルスの3割以上はA香港型。5年ぶりの流行とは言えない」とし、ワクチンの効き目に疑問を投げかける。
今季のワクチンは「A09年型、A香港型、B型」の3種混合で、A香港型には2008~09年のウイルスが使われたが、2年間で大きく変化し、ワクチンを打っても効きにくい可能性があるという。菅谷医師は「効きが良くないと、発症し、症状の重い人も増え、感染拡大につながる」。大阪府立公衆衛生研究所の高橋和郎・感染症部長も「流行する場合、ワクチンが外れていることが多い」と指摘する。
- 消えないウイルス
しかし、77年に当時新型のAソ連型が出現した後も、A香港型は流行を繰り返している。こうしたウイルスは他にない。09~10年は新型の「A09年型」が大流行し、10~11年は、A09年型など三つの型が混在したが、それまでのAソ連型は、世界中でほとんど検出されなくなっている。
- 症状の特徴
治療薬では、従来の内服薬などに加え、投薬が1回だけの吸引薬「イナビル」なども登場した。菅谷医師は「処方した子供のうち1割程度は、きちんと吸えていないようだ」とし、医師らによる指導の徹底を呼びかけている。
(科学部 今津博文、冨山優介)