ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

決済サービス「アップルペイ」 イコカ・ピタパには対応予定なし!

2016-11-01 | 日々のパソコン
iPhone(アイフォーン)の新機種で電子決済が使えるようになったらしい。

要するに「おサイフケータイ」の機能がプラスされたということです。

私はガラケー時代には、結構おサイフケータイを使用していたのですが、

格安スマホに替えてからは、その機能が使えず、しばらくご無沙汰状態ですね。


実際、あの機能を使かっていると、小銭を探すこともなく・・・便利ですよね!


そのiPhoneの機能は、アップルペイというらしいのですが、

実際にどの場所で使えるのかQ&A形式で新聞に載ってました。

イコカやピタパは対応する予定はないようですが・・・

昨日の記事を転載して置きますので、ご参考にして下さい。

~以下、10月31日読売新聞朝刊より抜粋~

 米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォン)」の新機種などによる決済サービス「アップルペイ」が日本で始まった。端末を読み取り機にかざして買い物をする決済機能は、国内では「おサイフケータイ」が知られているが、日本市場を意識した戦略とみられている。

(山村英隆)

 アップルペイどこで使える?

Q アップルペイの使い方は。
A 新機種「アイフォーン7」にクレジットカードや電子マネーの情報を登録しておくと、店舗のレジなどにかざすだけで決済できるようになる。腕時計型端末「アップルウォッチシリーズ2」にも対応する。
Q どこで使えるのか。
A コンビニエンスストアやスーパーなどの多くで利用できる。JR東日本の電子マネー「Suica(スイカ)」を入れれば、電車・バスの運賃支払いにも対応する。

スイカ登録で関西の改札も

Q 他の鉄道会社の電子マネーは使えないのか。
A 関西ではJR西日本の「ICOCA(イコカ)」、私鉄系の「PiTaPa(ピタパ)」が普及しているが、アップルペイには対応していない。ただ、スイカは関西の鉄道会社の改札でも利用できるので、スイカを入れたアイフォーンがあれば、関西でも運賃お支払いは可能だ。
Q イコカやピタパは、いつごろ使えるようになるのか。
A 双方とも「現時点では対応する予定はない」としている。関西では電子マネーを使って運賃を支払う人の割合が首都圏より低いことも、影響しているとみられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする