日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
明治天皇が東北・北海道の巡行を終えられて、
船で横浜港に到着された日が7月20日だったらしいのです。
だから、海事関係者の方達は7月20日を固定の祝日にしたいんだと・・・
うううぅぅぅ~ん・・・本来の趣旨としては解らんではないですが・・・
8月11日の「山の日」は固定されてるのにと、面白くないのでしょうが・・・
いち国民の私としては、3連休が例年ある方が、色々と都合よく運べるんですね。
お叱りを受けるかと思いますが、国民が思いっきり楽しめるんだから良しとして下さいよ!
このブログを読んでくださっている皆様はどのように思われます?
今朝は「海の日」に関する記事を転載してみようと主升。
~以下、7月16日読売新聞朝刊より抜粋~
300人以上の超党派国会議員や
海運業界などでつくる「海事振興連盟」の植村保雄事務局長は力を込める。
7月20日は、明治天皇が1876年に東北・北海道巡行を終え、船で横浜港に到着した日。海事関係者らが1959年に提唱し、96年に実現した悲願の祝日だった。
しかしその後、「ハッピーマンデー※」の対象に選ばれ、2003年から7月第3月曜になった。海事関係者の間では、日付が毎年変わる不満は強い。昨年、祝日になった「山の日」が、明確な由来のない8月11日に固定されたことにもいら立ちが募っている。
連盟加盟の議員らは14年に祝日法改正を目指したが、反対論もあって立ち消えになった経緯がある。連盟会長の衛藤征士郎・衆院議員(自民)は、改正を再び目指し、早ければ今秋の臨時国会で議員立法を成立させたいとしており、「党内外で調整中だが、今回は賛成の意見が多い」と自信をのぞかせる
今年4月には、日本旅行業協会(JATA)や日本旅館協会など観光7団体が、東京で急きょ対策会議を開き、3連休の維持を求めることを決議。国会議員への働き掛けを強めることを申し合わせた。
定期航空協会によれば、昨年7月の国内便(日本航空、全日空)利用者は、海の日を含む3連休が、他の週に比べ12%多かった。3連休に合わせたイベントが各地であり、旅行会社も誘客に力を入れている。
JATAの矢島敏朗広報室長は「3連休がなくなれば観光業への影響は計り知れない。休暇取得を進めようとする流れにも逆行する」と疑問を投げかける。
堺市から訪れた会社員橋元聡志さん(43)は「海の日の趣旨も大事だが、家族で海水浴に来られるのも3連休のおかげ」と話し、「月曜日の維持」に賛成する。大阪府東大阪市の会社員倉橋敬さん(44)は「7月20日固定」に賛成で、「趣旨や由来を大事にしてこそ国民の祝日の意味がある。有給休暇をきちんと取れる社会にすることの方が大事では」と話した。
海の日が7月20日に固定されれば、例えば来年は金曜日なので3連休になるが、再来年は土曜日で2連休になる。15年に行われた「祝日に関する調査」(中央調査社)では、ハッピーマンデーで3連休が増えたことを「好ましい」としたのは53.6%で、「好ましくない」37.5%を上回った。
船で横浜港に到着された日が7月20日だったらしいのです。
だから、海事関係者の方達は7月20日を固定の祝日にしたいんだと・・・
うううぅぅぅ~ん・・・本来の趣旨としては解らんではないですが・・・
8月11日の「山の日」は固定されてるのにと、面白くないのでしょうが・・・
いち国民の私としては、3連休が例年ある方が、色々と都合よく運べるんですね。
お叱りを受けるかと思いますが、国民が思いっきり楽しめるんだから良しとして下さいよ!
このブログを読んでくださっている皆様はどのように思われます?
今朝は「海の日」に関する記事を転載してみようと主升。
~以下、7月16日読売新聞朝刊より抜粋~
「海の日」どうなる?
「7月20日固定 海に感謝」
「3連休 なくなるなんて」
7月の第3月曜日に定められている国民の祝日「海の日」を、制定当初の「7月20日」に戻そうという動きが強まっている。「『海の恩恵に感謝』という本来の趣旨が忘れられている」との理由だが、3連休が取り崩される危機に、観光業界は猛反対だ。海の日の行方は、どうなるのか――。

海事団体 VS 観光業界
■ 悲願の祝日
「海の日は『3連休の最後にゆっくりする日』になってしまった。海洋国家として、海に感謝する本来の形に戻したい」。
7月20日は、明治天皇が1876年に東北・北海道巡行を終え、船で横浜港に到着した日。海事関係者らが1959年に提唱し、96年に実現した悲願の祝日だった。

※
ハッピーマンデー 3連休にするため、祝日を月曜日に移すこと。観光振興や消費拡大などを目的に導入された。2000年施行の改正祝日法で「成人の日」「体育の日」が対象になり、03年には「海の日」「敬老の日」が加わった。しかしその後、「ハッピーマンデー※」の対象に選ばれ、2003年から7月第3月曜になった。海事関係者の間では、日付が毎年変わる不満は強い。昨年、祝日になった「山の日」が、明確な由来のない8月11日に固定されたことにもいら立ちが募っている。
連盟加盟の議員らは14年に祝日法改正を目指したが、反対論もあって立ち消えになった経緯がある。連盟会長の衛藤征士郎・衆院議員(自民)は、改正を再び目指し、早ければ今秋の臨時国会で議員立法を成立させたいとしており、「党内外で調整中だが、今回は賛成の意見が多い」と自信をのぞかせる
■ 強い抵抗
観光業界は強い抵抗を見せている。今年4月には、日本旅行業協会(JATA)や日本旅館協会など観光7団体が、東京で急きょ対策会議を開き、3連休の維持を求めることを決議。国会議員への働き掛けを強めることを申し合わせた。
定期航空協会によれば、昨年7月の国内便(日本航空、全日空)利用者は、海の日を含む3連休が、他の週に比べ12%多かった。3連休に合わせたイベントが各地であり、旅行会社も誘客に力を入れている。
JATAの矢島敏朗広報室長は「3連休がなくなれば観光業への影響は計り知れない。休暇取得を進めようとする流れにも逆行する」と疑問を投げかける。
■ 市民の意見は
和歌山県白浜町の白浜海水浴場では15日、海開きがあり、大勢の海水浴客でにぎわった。堺市から訪れた会社員橋元聡志さん(43)は「海の日の趣旨も大事だが、家族で海水浴に来られるのも3連休のおかげ」と話し、「月曜日の維持」に賛成する。大阪府東大阪市の会社員倉橋敬さん(44)は「7月20日固定」に賛成で、「趣旨や由来を大事にしてこそ国民の祝日の意味がある。有給休暇をきちんと取れる社会にすることの方が大事では」と話した。
海の日が7月20日に固定されれば、例えば来年は金曜日なので3連休になるが、再来年は土曜日で2連休になる。15年に行われた「祝日に関する調査」(中央調査社)では、ハッピーマンデーで3連休が増えたことを「好ましい」としたのは53.6%で、「好ましくない」37.5%を上回った。
暑い暑いと毎日気温ばかり気にしてましたが・・・
気が付けば、今日(15日)は京都・祇園祭の宵々山ですよ。
今日・明日と京都の中心部四条通では昼も夜も最高の人出となることでしょう。
昨年は日中に四条通や裏通りを歩いたのですが・・・
各鉾が見えるところでは写真を撮る人がほとんどで歩ける状態ではなく、
警備の方が「止まらないで下さい」と連呼してました・・・さらに、
四条通は途中から南北の歩道を一方通行にして人出をさばいていましたね・・・
そんな祇園祭の前祭 の山鉾 巡行の17日は、
例年、雨がしとしとと降ったりしていることが多いのですが、
今年は何とか持ってくれそうな感じですので、さらに人出も増えることでしょうね!
いよいよ京都の夏が始まります!! 是非お越し下さいね!!
今朝は宵々々山に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月15日読売新聞朝刊より抜粋~

気が付けば、今日(15日)は京都・祇園祭の宵々山ですよ。
今日・明日と京都の中心部四条通では昼も夜も最高の人出となることでしょう。
昨年は日中に四条通や裏通りを歩いたのですが・・・
各鉾が見えるところでは写真を撮る人がほとんどで歩ける状態ではなく、
警備の方が「止まらないで下さい」と連呼してました・・・さらに、
四条通は途中から南北の歩道を一方通行にして人出をさばいていましたね・・・
そんな祇園祭の
例年、雨がしとしとと降ったりしていることが多いのですが、
今年は何とか持ってくれそうな感じですので、さらに人出も増えることでしょうね!
いよいよ京都の夏が始まります!! 是非お越し下さいね!!
今朝は宵々々山に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月15日読売新聞朝刊より抜粋~

山鉾彩り 宵々々山
京都・祇園祭は14日、先祭 の山鉾 巡行(17日)3日前の「宵々々山」を迎えた。
京都市中心部の四条通では、巡行で先頭を進む長刀 鉾や函谷 鉾など、高さ20㍍を超す巨大な山鉾が立ち並び、夕暮れ時に駒形提灯に明かりがともされた=写真、長沖真未撮影=。
この日の京都市は最高気温が32・7度の真夏日となり、浴衣姿の家族連れら約4万人(午後9時現在)がそぞろ歩きを楽しんだ。今年は宵山期間の15、16両日が土日となり、多くの人出が見込まれている。
京都市中心部の四条通では、巡行で先頭を進む
この日の京都市は最高気温が32・7度の真夏日となり、浴衣姿の家族連れら約4万人(午後9時現在)がそぞろ歩きを楽しんだ。今年は宵山期間の15、16両日が土日となり、多くの人出が見込まれている。
![]() 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
もう少ししたら、学校も夏休みに入りますね・・・
娘の家の下のチビの症状も少しだけ良くなりつつあるようです。
出来れば、高学年になる前に治ってほしいとは願っているんですが・・・
神戸から須磨の方へ移転した子供病院まで通うのも大変らしく、
従来の治療に関しては月1回程度通ってる様なのですが、
2週間に一度の注射に関しては、娘夫婦が病院で習い・・・家庭で行っているようです・・・
先日、当のチビが薬を飲む前に・・・
「私、なんでこんなリウマチにかかってしまったんや?!」と泣きわめいたらしいんです・・・
チビはチビで懸命に病と闘ってるのを聞くと・・・何もしてやれないやるせない気持ちになり、
一日も早く完治することを願わざるを得ません。
そんなチビも、痛みが和らいできていると電話口で喋っていたので少しはホッとしてはいるんです。
お盆には旦那は出張のようですが、娘と子供たちは帰京してくれるんでしょうか・・・楽しみです(^^♪
今朝は、帰省時の高齢の親に対する注意点に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月14日読売新聞朝刊より抜粋~
帰省 親への配慮忘れずに
夏休み中に、久しぶりの里帰りを予定している人も多いだろう。自分や孫の顔を見せることは親を喜ばせるが、一方で負担をかけてしまう場合もある。年齢や体力の衰えに応じた心遣いが必要だ。

高齢者の電話相談に応じるNPO法人関東シニアライフアドバイザー協会の理事長、山下由喜子さんによると、子供が帰省してきて疲れ果ててしまったという訴えが、夏休み時期を中心に寄せられるという。
孫が勝手にお菓子を食べたり、部屋を散らかして平気だったりといった不満もある。「親が朝方、子供家族が夜型といったように、生活リズムが違うことも多い。普段のリズムを乱され、知らぬ間に付かれてしまう」と話す。
孫が勝手にお菓子を食べたり、部屋を散らかして平気だったりといった不満もある。「親が朝方、子供家族が夜型といったように、生活リズムが違うことも多い。普段のリズムを乱され、知らぬ間に付かれてしまう」と話す。
生活リズムの違い、体力的な負担

このため山下さんは、「親が70歳代半ばを過ぎたら、実家に滞在するのは2泊3日程度を目安にして」とアドバイスする。個人差があるので一概には言えないが、親に負担をかけている可能性があることは意識しておく、帰省が長期に及ぶなら、近くに宿をとる手もある。
家事の手伝い方にも気を配りたい。例えば食器の収納場所が違っていて後で入れ直す手間をかけることになったり、家族とはいえ他人が台所に入ること自体にストレスを感じたりする場合もある。「手伝いについては事前に確認しておくこと。
家事の手伝い方にも気を配りたい。例えば食器の収納場所が違っていて後で入れ直す手間をかけることになったり、家族とはいえ他人が台所に入ること自体にストレスを感じたりする場合もある。「手伝いについては事前に確認しておくこと。
エプロンを使いたいのなら持参しましょう」
帰省する時期は早めに相談しておく、最近は高齢になっても趣味に積極的だったり地域活動に熱心に取り組んだりする人は多い。日程はなるべく親の都合を優先して決めるようにしよう。交通手段などにもよるが、到着時間は午後3時前後が無難。早すぎると、掃除や食事の支度などが余裕をもってやりにくくなる可能性がある。
「親だから」という気安さに甘えず気遣いを忘れないことが、双方にとって帰省を楽しいものにしてくれると言えそうだ。
帰省する時期は早めに相談しておく、最近は高齢になっても趣味に積極的だったり地域活動に熱心に取り組んだりする人は多い。日程はなるべく親の都合を優先して決めるようにしよう。交通手段などにもよるが、到着時間は午後3時前後が無難。早すぎると、掃除や食事の支度などが余裕をもってやりにくくなる可能性がある。
「親だから」という気安さに甘えず気遣いを忘れないことが、双方にとって帰省を楽しいものにしてくれると言えそうだ。
認知症の兆候に気付く機会
帰省は、親の健康状態を知る貴重な機会だ。認知症の兆候に気付くこともある。
慶応大学教授(老年精神医学)の三村将 さんによると、認知症は人によって症状の表れ方が様々。確実に気付くという決め手はないものの、いくつか参考になるポイントがある。
例えば、冷蔵庫の中が賞味期限切れの食品や傷んだ野菜類で一杯になっていたり、調味料を使い切る前に同じ種類をどんどん買い足したりしていた場合。認知症による記憶障害や判断力の低下が原因の可能性があるという。
以前は整理整頓されていた部屋が散らかっている、押し入れの中にゴミが押し込んである、服装が季節に合っていない、料理の味付けがおかしくなった。孫の名前が出てこない、といった変化にも注意しておきたい。
認知症やその前段階とされる軽度認知障害は、ともに早期に発見して対策を講ずることが重要だ。しかし認知症が進んでくると人付き合いが減るケースも多く、近所の人が気付くのが遅れることもある。「帰省時にサインを見逃さないことはとても有効。少しでも心配なことがあれば、親のかかりつけ医などに相談して下さい」と三村さんは話している。
自動車保険といえば、かつては代理店を通しての保険に入ってましたが、
何年か前から、代理店の手数料が高いために、ネットの自動車保険に変更しました。
ネット保険に入った時に、保険自体に色々なサービスがついているので、JAFも退会しました。
さらに近年は、以前のようには車に乗ることも減りましたので、
年間走行距離も少なくして契約したので、随分と安くなりましたね。
ところで、今朝まで知らなかったのですが・・・
今は24時間単位での自動車保険って出来てるんですねぇ~・・・
それもスマホで簡単に申し込みが出来、その時点から24時間補償をするというんです。
車を所有することが無くなりつつある若者が増えている昨今なので、
申込は10代、20代が中心らしく、車を借りて運転する時に利用しているようですね。
ただ、最低の保険料500円の分では、
修理代(車両補償)は付いてないということを承知しておくことが大切なようですね。
今朝は、24時間単位の自動車保険に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、6月20日読売新聞朝刊より抜粋~

総務省の全国消費実態調査によると、世帯主が30歳未満の家庭で、1999年には1000世帯あたり791台の車を持っていたが、2014年には642台まで減った。
これに対し、警察庁の運転免許統計によると、16年末に運転免許を保有していた20~29歳は約1040万人。保有率は8割程度を維持している。車を持っている人は減っても、帰省や旅行といった機会に車を運転したいと考える人は、減っていないようだ。 実家で車を運転する場合も、レンタカーを使うなら保険料も含めた利用料を支払っているので、一定の補償が担保される。だが、親の車を運転したり、レジャーに同行した友人の車でハンドルを握ったりするときは注意したい。車に保険がかかっていても、運転者については「本人と配偶者」などと範囲や年齢が限定され、補償の対象にならないケースが多い。
「車を借りて事故を起こした本人が全額負担することにもなりかねません」と、ファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんは注意を促す。補償の範囲内だとしても、親や友人が保険料を支払って加入した保険であり、翌年以降、親や友人が払う保険料が高くなることもある。
東京海上日動火災保険(東京)の「ちょいのり保険」は、契約した時点から24時間という短い保険期間から加入できる自動車保険だ。最も安いプランは1日24時間で500円。事故で他人を死傷させた時や相手の車を壊してしまった場合などには無制限に補償を受けられる。補償を充実させた24時間1500円、1800円のプランもある。
2012年1月の販売開始から5年間で、申込件数が累計300万件を突破した。同社によると、10代、20代が加入者の9割を占めるという。
学生ら若者に人気なのは、ワンコインからという保険料の安さのほか、手続きの手軽さもある。スマホのサイトで事前に氏名、生年月日などを登録しておけば、車を借りるたびにその車のナンバーなどを連絡し、簡単に保険加入を申し込める。24時間500円のプランであれば、保険期間が契約と同時に発効する。同社の担当者は「車がなければ不便な地域も多い。特に夏休みや春休みシーズンに契約数が急増します」と話す。
三井住友海上火災保険(東京)の「1DAY保険」も、24時間単位で保険料500円から加入できる。契約数は累計150万件以上。スマホからの契約に加え、コンビニエンスストア「セブン―イレブン」の店頭にあるマルチコピー機でも契約できる。
あいおいニッセイ同和損保(東京)も、スマホで24時間単位、保険料500円から加入できる「ワンデーサポーター」を扱っている。
ただし、どの商品も24時間500円の保険料では、事故で運転していた車が壊れた時の修理代(車両補償)が付いてこないことに注意。竹下さんは、「どんなに注意しても事故はありうるので、借りる車の保険の補償が確認できなければ、加入を考えてほしい。その際は、保険料の安さだけでなく、補償内容をしっかり比較して選ぶことも大切です」と話している。
何年か前から、代理店の手数料が高いために、ネットの自動車保険に変更しました。
ネット保険に入った時に、保険自体に色々なサービスがついているので、JAFも退会しました。
さらに近年は、以前のようには車に乗ることも減りましたので、
年間走行距離も少なくして契約したので、随分と安くなりましたね。
ところで、今朝まで知らなかったのですが・・・
今は24時間単位での自動車保険って出来てるんですねぇ~・・・
それもスマホで簡単に申し込みが出来、その時点から24時間補償をするというんです。
車を所有することが無くなりつつある若者が増えている昨今なので、
申込は10代、20代が中心らしく、車を借りて運転する時に利用しているようですね。
ただ、最低の保険料500円の分では、
修理代(車両補償)は付いてないということを承知しておくことが大切なようですね。
今朝は、24時間単位の自動車保険に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、6月20日読売新聞朝刊より抜粋~
自動車保険 24時間単位で
若者に人気 スマホで契約、500円から
他人の車を一時的に運転した際の事故に備える自動車保険が注目されている。夏休みに帰省し、親の車を運転する場合も使える。24時間単位から加入でき、スマートフォンからの簡単な入力で契約できることから若い世代に人気だ。
(福士由佳子)

旅行や帰省時に
1日限りの自動車保険が登場する背景には、若者の車離れがある。総務省の全国消費実態調査によると、世帯主が30歳未満の家庭で、1999年には1000世帯あたり791台の車を持っていたが、2014年には642台まで減った。
これに対し、警察庁の運転免許統計によると、16年末に運転免許を保有していた20~29歳は約1040万人。保有率は8割程度を維持している。車を持っている人は減っても、帰省や旅行といった機会に車を運転したいと考える人は、減っていないようだ。
「車を借りて事故を起こした本人が全額負担することにもなりかねません」と、ファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんは注意を促す。補償の範囲内だとしても、親や友人が保険料を支払って加入した保険であり、翌年以降、親や友人が払う保険料が高くなることもある。

2012年1月の販売開始から5年間で、申込件数が累計300万件を突破した。同社によると、10代、20代が加入者の9割を占めるという。
学生ら若者に人気なのは、ワンコインからという保険料の安さのほか、手続きの手軽さもある。スマホのサイトで事前に氏名、生年月日などを登録しておけば、車を借りるたびにその車のナンバーなどを連絡し、簡単に保険加入を申し込める。24時間500円のプランであれば、保険期間が契約と同時に発効する。同社の担当者は「車がなければ不便な地域も多い。特に夏休みや春休みシーズンに契約数が急増します」と話す。
三井住友海上火災保険(東京)の「1DAY保険」も、24時間単位で保険料500円から加入できる。契約数は累計150万件以上。スマホからの契約に加え、コンビニエンスストア「セブン―イレブン」の店頭にあるマルチコピー機でも契約できる。
あいおいニッセイ同和損保(東京)も、スマホで24時間単位、保険料500円から加入できる「ワンデーサポーター」を扱っている。
ただし、どの商品も24時間500円の保険料では、事故で運転していた車が壊れた時の修理代(車両補償)が付いてこないことに注意。竹下さんは、「どんなに注意しても事故はありうるので、借りる車の保険の補償が確認できなければ、加入を考えてほしい。その際は、保険料の安さだけでなく、補償内容をしっかり比較して選ぶことも大切です」と話している。
ヒアリが港だけではなく、愛知県春日井市内で発見されてしまいました・・・
蔓延を食い止めることが出来るんでしょうか・・・
日本には古来から270種以上の蟻が生息しているらしいのですが、
その中の「サムライアリ」という顎が鎌状になった蟻がいるらしいのですね。
その蟻の習性は、他のアリの巣を攻撃し相手を突き刺して殺し
幼虫やさなぎを略奪し、自分たちの巣に持ち帰り育て上げ、奴隷として働かせるらしいのです。
この蟻は日本全国どこにでもいるらしく、
ヒアリの巣に攻撃を仕掛けてくれたらありがたいですね。
海外での研究でも在来アリの密度が高い場合、
外来種のアリが4か月間生き延びた割合は0.5%という報告もあるようです。
日本の固有の蟻ガンバレェ~!(@^^)/~~~
今朝は、ヒアリに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月12日読売新聞朝刊より抜粋~
この日の会議では、文部科学省とも連携し、学校で児童生徒への情報提供を行うことも確認した。
蔓延を食い止めることが出来るんでしょうか・・・
日本には古来から270種以上の蟻が生息しているらしいのですが、
その中の「サムライアリ」という顎が鎌状になった蟻がいるらしいのですね。
その蟻の習性は、他のアリの巣を攻撃し相手を突き刺して殺し
幼虫やさなぎを略奪し、自分たちの巣に持ち帰り育て上げ、奴隷として働かせるらしいのです。
この蟻は日本全国どこにでもいるらしく、
ヒアリの巣に攻撃を仕掛けてくれたらありがたいですね。
海外での研究でも在来アリの密度が高い場合、
外来種のアリが4か月間生き延びた割合は0.5%という報告もあるようです。
日本の固有の蟻ガンバレェ~!(@^^)/~~~
今朝は、ヒアリに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月12日読売新聞朝刊より抜粋~
ヒアリ 全国68港に殺虫餌
環境省など 今月中、水際対策強化へ
強い毒を持つ南米原産の外来種「ヒアリ」が各地で相次いで見つかっていることを受け、環境省などの関係省庁は11日、東京都内で連絡会議を開き、ヒアリが生息する中国や台湾、豪州との間でコンテナ船の定期航路がある全国の68港に、殺虫剤入りの餌を計数万~数十万個設置し、水際対策を強化する方針を決めた。
環境省によると、これまで確認されたヒアリはいずれも東京、名古屋、大阪、神戸の各港から荷揚げされたコンテナに入り込むなどして運ばれたとみられている。そこで同省と国土交通省は、1港につき1000~数千個の殺虫餌を置くことで、ヒアリの侵入、定着を予防することにした。殺虫餌は環境省が7月中に各港に配布し、コンテナ置き場や舗装の亀裂など、ヒアリが出没しやすい場所に接ししてもらう。
環境省によると、これまで確認されたヒアリはいずれも東京、名古屋、大阪、神戸の各港から荷揚げされたコンテナに入り込むなどして運ばれたとみられている。そこで同省と国土交通省は、1港につき1000~数千個の殺虫餌を置くことで、ヒアリの侵入、定着を予防することにした。殺虫餌は環境省が7月中に各港に配布し、コンテナ置き場や舗装の亀裂など、ヒアリが出没しやすい場所に接ししてもらう。
この日の会議では、文部科学省とも連携し、学校で児童生徒への情報提供を行うことも確認した。
力士や親方に
注意喚起通達
名古屋場所開催中
愛知県体育館で大相撲名古屋場所を開催中の日本相撲協会は11日、「ヒアリ」が愛知県春日井市内で発見されたことを受け、力士、親方ら協会員に注意を喚起する通達を支度部屋など関係箇所に貼り出した。
通達では、稽古場への行き帰りなど裸足で歩行することを禁ずるなど、日常生活での注意を求めた。発覚理事長(元横綱北勝海)は「地方場所の稽古場はお寺の境内など屋外も多く、気をつけないといけない」と話した。
通達では、稽古場への行き帰りなど裸足で歩行することを禁ずるなど、日常生活での注意を求めた。発覚理事長(元横綱北勝海)は「地方場所の稽古場はお寺の境内など屋外も多く、気をつけないといけない」と話した。
auが新料金プランを14日から始めるようです。
新料金プランの名称は「auピタットプラン」といい、
データ利用量に応じて定額料金が変動するプランのようですね。
先ず、参考までに・・・
「auピタットプラン」を利用される場合には、申し込みが必要とのことですのでご注意を!
結構シンプルになってきましたよね・・・
ただ、データ利用量が自動的に切り替わってしまうので、
安いからとデータ量を気にしないで使っていると
翌月から思いもしない高額な定額料金になってしまう危険性もありますね。
やはり、家庭の中ではWiFiを使用してデータ量を抑えることは必要かも・・・
今朝は、auの新料金プランに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月11日読売新聞朝刊より抜粋~
新料金プランの名称は「auピタットプラン」といい、
データ利用量に応じて定額料金が変動するプランのようですね。
先ず、参考までに・・・
- auピタットプラン(スーパーカケホ)
- データ通信料1GBで1回5分以内国内かけ放題通話料込(家族間通話は無料)
- 通常料金が2,980円が1年間のみ1,980円
- auピタットプラン(カケホ)
- データ通信料1GBで国内かけ放題通話料込
- 通常料金が3,980円が1年間のみ2,980円
- auピタットプラン(シンプル)
- データ通信料1GBで別途通話した分だけ支払う(家族間通話は無料)
- 通常料金が2,980円が1年間のみ1,980円
「auピタットプラン」を利用される場合には、申し込みが必要とのことですのでご注意を!
結構シンプルになってきましたよね・・・
ただ、データ利用量が自動的に切り替わってしまうので、
安いからとデータ量を気にしないで使っていると
翌月から思いもしない高額な定額料金になってしまう危険性もありますね。
やはり、家庭の中ではWiFiを使用してデータ量を抑えることは必要かも・・・
今朝は、auの新料金プランに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月11日読売新聞朝刊より抜粋~
au値下げ 最大3割
14日から 新料金プラン5段階
KDDI(au)は10日、スマートフォンの新料金プランを14から始めると発表した。端末の購入割引をなくす代わりに、これまでより最大3割程度値下げし、格安スマホへの顧客流出に歯止めをかける。
実際に利用したデータ通信料に応じ、5段階の定額料金が適用される。
実際に利用したデータ通信料に応じ、5段階の定額料金が適用される。
通信料が1㌐・バイトの場合の月額料金は約3割安い3480円(税抜き)で、端末購入のキャンペーンや固定通信とのセット割引を適用すると、格安スマホ並みの1980円(同)になる。データ通信料が3㌐・バイトの場合は、約1割安い5480円(同)。
現在の利用者はプランの変更を申し込む必要がある。
KDDIは2017年度、今回の値下げに約200億円の費用を充てる計画だ。NTTドコモは6月、特定のスマホを購入した人を対象に、毎月通信料を1500円割り引く新プランを導入した。通信料が割安な格安スマホに対抗する動きが相次いでいる。
KDDIは2017年度、今回の値下げに約200億円の費用を充てる計画だ。NTTドコモは6月、特定のスマホを購入した人を対象に、毎月通信料を1500円割り引く新プランを導入した。通信料が割安な格安スマホに対抗する動きが相次いでいる。
![]() 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
TOKIOの番組で時たま、繁殖しすぎてる外来種を捕獲し、
シェフに料理として利用してもらう企画がありますよね。
いつも観ていて・・・本格的に取り組んでくれる企業などが出てくれないかなぁ~と思いますね。
滋賀県の琵琶湖では、外来魚の「回収ボックスやいけす」を100か所程度設置し
釣り人に協力してもらっているようです。
ブラックバスやブルーギルは焼却したり、魚粉にしたりして肥料などに・・・
回収量は年間平均15トンと安定しているようで、ピーク時より半減しているようですね。
外来種といえば、つい最近では海外からのコンテナでヒアリが発見され、
日本の各港で見つかっているようですが・・・なんか、怖いですね・・・
今朝は、ヒアリに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月10日スポーツ報知より抜粋~
激しい攻撃性、危険な外来種はほかにも

ヒアリ
ヒアリが日本を脅かしている。今年5月に神戸港に陸揚げされ、兵庫県尼崎港に運ばれたコンテナで初めてヒアリが見つかって以降、神戸港、名古屋港、大阪南港で確認され、今月3日には東京・大井ふ頭でも発見された。ヒアリは神経毒を持っているため刺されると、「線香の火を押しつけられたような」熱いと感じる激しい痛みから英語名で「ファイアー・アント(火蟻)」と名付けられ、日本でもそう呼ばれている。重症になるとアナフィラキシーを起こし、めまい、頭痛、激しい胸痛、吐き気、発汗、低血圧、呼吸困難などの症状が表れ、死亡する危険もあるため「殺人アリ」の異名がある。こうなると、至急一番近くの病院に行き、エピネフリン(アドレナリン)の注射(エピペン)を打ってもらう。
もともと南米に生息していたが、今や米国南部、中国南部、オーストラリア東部、フィリピン、台湾に定着している。米国では毎年1400万人以上が刺され、100人前後が亡くなっている。ヒアリは激しい攻撃性が特徴で、1匹刺すと、フェロモンを発して仲間が刺しに来る。巣を踏みつけると、怒ったヒアリの大群が体によじ上がってくるほどだ。
今のところコンテナと一緒に侵入してきたヒアリの駆除には成功しているようだが、外来種を完全にシャットアウトするのは難しい。1995年に大阪府で発見されたセアカゴケグモは、すでに九州、四国、関東で定着している。2013年に対馬(長崎県)で巣が見つかったツマアカスズメバチは北九州(福岡県)でも巣が確認されている。いずれも人がかまれたり刺されたりすると命が脅かされかねない危険な外来種だ。
地球温暖化で日本が亜熱帯化すれば、東南アジアなどに生息するネッタイシマカが日本に侵入・定着してデング熱や黄熱病が流行するかも知れない。
ちなみに、ペットとして買っていた外来種が逃げ出したり捨てられ、人に危害を加える例にカミツキガメ、アリゲーターガーなどもいる。外来種にご用心である。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)
auがとうとう月額料金の引き下げをやるようです。
今までの様な一部の利用者対象ではなく、大半の利用者が恩恵を被るようです。
詳細は明日(10日)に発表されるようですが、
auユーザーにとっては楽しみなことになりました。
これで他の携帯大手2社も追随することになるとは思いますが、
格安スマホとの顧客獲得競争も本格化しそうですね。
私達にとっては大いに競争してほしいところです。ヽ(^o^)丿
そして、兎に角、理解しやすい料金体系を明示してほしいものですね。
今朝は、明日発表のau料金値下げに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月9日読売新聞朝刊より抜粋~
今までの様な一部の利用者対象ではなく、大半の利用者が恩恵を被るようです。
詳細は明日(10日)に発表されるようですが、
auユーザーにとっては楽しみなことになりました。
これで他の携帯大手2社も追随することになるとは思いますが、
格安スマホとの顧客獲得競争も本格化しそうですね。
私達にとっては大いに競争してほしいところです。ヽ(^o^)丿
そして、兎に角、理解しやすい料金体系を明示してほしいものですね。
今朝は、明日発表のau料金値下げに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月9日読売新聞朝刊より抜粋~
au 月額料金値下げ
今夏にも 格安スマホに対抗
KDDI(au)が今夏にも、スマートフォンの主要プランで通話料や通信料を含めた月額料金を引き下げることがわかった。10日に詳細を発表する。
利用者の大半が値下げの対象となり、利用者によっては料金が2割程度安くなる。
通信料が格安スマホより割高となっていることから、auの今年3月末時点の契約者数は1年前と比べて2%減っている。
利用者の大半が値下げの対象となり、利用者によっては料金が2割程度安くなる。
通信料が格安スマホより割高となっていることから、auの今年3月末時点の契約者数は1年前と比べて2%減っている。
値下げで顧客の流出に歯止めをかける。
総務省は昨年4月、NTTドコモ、KDDI,ソフトバンクの携帯大手3社に対し、スマホ端末の過剰値引き販売を制限する指針を適用した。値引き目的の奨励金の支給を抑え、浮いたお金を通信料の値下げに充てさせる狙いだったが、値下げは一部の利用者向けにとどまっていた。auは本格的な値下げに踏み切ることになる。
総務省は昨年4月、NTTドコモ、KDDI,ソフトバンクの携帯大手3社に対し、スマホ端末の過剰値引き販売を制限する指針を適用した。値引き目的の奨励金の支給を抑え、浮いたお金を通信料の値下げに充てさせる狙いだったが、値下げは一部の利用者向けにとどまっていた。auは本格的な値下げに踏み切ることになる。
早出の朝は6時、普段は6時半には出勤していく妻・・・
帰宅は4時半から5時半くらいの間になります。
そんな妻が帰宅した時に、私が自分の仕事の仕上げ作業をやっていたら、
いつも手伝ってくれるんです・・・が・・・内心申し訳ないな・・・と思ってるんです。
実際、我が妻は仕事・家事とよく頑張ってくれてますので、
料理のできない私は・・・妻から「何が食べたい?」と聞かれた時、気を遣ってしまいます・・・
逆に、洗濯物の取り込みは、大概、私がやるのですが・・・
畳み方は私なりにこだわりがあるので、妻がやってくれた時には・・・
この畳み方とちゃうんやけどなぁ・・・と、思うことも(笑)
兎に角、私のやれる範囲のことは、極力やっていかなければとは思ってます('◇')ゞ
私も頑張りますよぉ~!
今朝は、夫婦のあり方に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月8日読売新聞朝刊より抜粋~
6日午後3時過ぎ、教師と保護者の個人懇談会が開かれた大阪府箕面 市の市立小学校では、白いシャツ姿の和田憲明さん(43)が行き交う大勢の母親や児童たちと「こんにちは」と自然に声をかけ合っていた。
「顔見知りばかり」。長女(13)と次女(9)の授業参観にもPTA行事にも参加して築いた顔の広さだ。
病院に勤める看護師の妻、めぐみさん(45)は「私は小学校の担任の顔も危うい」と苦笑する。和田家では、めぐみさんが、私(38)と同じ働き手、憲明さんが私の夫(38)と同じ「主夫」。2人に話を聞きに、和田家の夕食におじゃましました。
めぐみさんは「24時間の保育所に預けよう」というつもりだったが、憲明さんの提案は違った。「僕が、仕事やめて育児するわ」
なぜ?私の質問に憲明さんは理由を二つ挙げた。
母親が家にいた方が良いと思ったことは?私は自分が感じたことのある迷いをめぐみさんにぶつけた。
「絶対、思っちゃうんですよ。当時は『母親学級』の名前で、母親だけが赤ちゃんの世話を学ぶし……
憲明さんも「世の中が『育児は女がしなさい』の仕組みなんですよ。私も外出時は男子トイレにおむつ交換台もなく、便器の蓋の上で替えてましたもん」。
でも結局、そのスタイルを貫いた。「自分達に一番良いと思う選択肢を選んだだけ」という2人の言葉に気負いはなかった。
育児の楽しさに目覚めた憲明さんは通信教育で保育士の資格を取り、4月から、育児経験を買われ、保育園の雇われ園長として働く。
めぐみさんは外来に移って夜勤がなくなり、「できる方がやる」ことにした現在の家事・育児は、ちょうど半々の分担具合という。
ゴロゴロ横になっている夫は「君と子供の時間を作ってあげてるんだ」ともっともらしいことを言っているが、朝に弱いだけだと私は知っている。でも、それでいいと思う。
和田夫婦のしなやかさを見習って、私達も自分たちなりの家族のカタチを模索していきたい。
この連載の反響では、登場した母親たちに向けて、何人かの方から、奇 しくも同じ言葉をもらった。
<置かれた場所で咲きなさい>。今ある境遇の中で、前向きに努力しようというノートルダム清心学園理事長だった渡辺和子さん(故人)の言葉。幸せに生きるための示唆に満ちた人生訓だと思う。ただ、現代の母親が直面する課題を追ってきた立場としては、別の気持ちもある。
一人ひとりが思い思いの花を咲かせられるように、置かれた場所――企業や地域、社会の仕組み、あるいは人々の意識も、変わっていかないといけない。
記者として、働く母親として、その声を上げていこう。七夕の私の誓いだ。
帰宅は4時半から5時半くらいの間になります。
そんな妻が帰宅した時に、私が自分の仕事の仕上げ作業をやっていたら、
いつも手伝ってくれるんです・・・が・・・内心申し訳ないな・・・と思ってるんです。
実際、我が妻は仕事・家事とよく頑張ってくれてますので、
料理のできない私は・・・妻から「何が食べたい?」と聞かれた時、気を遣ってしまいます・・・
逆に、洗濯物の取り込みは、大概、私がやるのですが・・・
畳み方は私なりにこだわりがあるので、妻がやってくれた時には・・・
この畳み方とちゃうんやけどなぁ・・・と、思うことも(笑)
兎に角、私のやれる範囲のことは、極力やっていかなければとは思ってます('◇')ゞ
私も頑張りますよぉ~!
今朝は、夫婦のあり方に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月8日読売新聞朝刊より抜粋~
伴
走
記
仕事やめ「僕が育児」
母親たちの選択
紅一点ならぬ、「白」一点の光景だった。6日午後3時過ぎ、教師と保護者の個人懇談会が開かれた大阪府
「顔見知りばかり」。長女(13)と次女(9)の授業参観にもPTA行事にも参加して築いた顔の広さだ。
病院に勤める看護師の妻、めぐみさん(45)は「私は小学校の担任の顔も危うい」と苦笑する。和田家では、めぐみさんが、私(38)と同じ働き手、憲明さんが私の夫(38)と同じ「主夫」。2人に話を聞きに、和田家の夕食におじゃましました。

✽
2人が結婚した2002年3月当時、憲明さんは月の半分は出張というテレビ制作会社の映像技術者。めぐみさんは夜勤もこなす看護師。ほどなく妊娠した。めぐみさん(右)と2人の娘のために夕食を用意する憲明さん(右から2人目)。「主夫をして、仕事だけじゃなく、子供や地域のことなど、見える世界が広がった」(大阪府箕面市で)=浜井孝幸撮影
なぜ?私の質問に憲明さんは理由を二つ挙げた。
家族のカタチ しなやかに
「子供が好きで子育てがしたいと思っていたのと、超体育会系の仕事が自分に合わないと感じていたから」
めぐみさんは「私は泣く子が苦手で、『えっ、いいの?』という感じで」。以来、約13年間、憲明さんは「主夫」を続けてきた。
めぐみさんは「私は泣く子が苦手で、『えっ、いいの?』という感じで」。以来、約13年間、憲明さんは「主夫」を続けてきた。
母親が家にいた方が良いと思ったことは?私は自分が感じたことのある迷いをめぐみさんにぶつけた。
「絶対、思っちゃうんですよ。当時は『母親学級』の名前で、母親だけが赤ちゃんの世話を学ぶし……
憲明さんも「世の中が『育児は女がしなさい』の仕組みなんですよ。私も外出時は男子トイレにおむつ交換台もなく、便器の蓋の上で替えてましたもん」。
でも結局、そのスタイルを貫いた。「自分達に一番良いと思う選択肢を選んだだけ」という2人の言葉に気負いはなかった。
育児の楽しさに目覚めた憲明さんは通信教育で保育士の資格を取り、4月から、育児経験を買われ、保育園の雇われ園長として働く。
めぐみさんは外来に移って夜勤がなくなり、「できる方がやる」ことにした現在の家事・育児は、ちょうど半々の分担具合という。
✽
7日朝、私は長男(2)に朝食を食べさせながら、出勤準備をしていた。フルタイムで働く私にとっては子供と接する貴重な時間だ。ゴロゴロ横になっている夫は「君と子供の時間を作ってあげてるんだ」ともっともらしいことを言っているが、朝に弱いだけだと私は知っている。でも、それでいいと思う。
和田夫婦のしなやかさを見習って、私達も自分たちなりの家族のカタチを模索していきたい。
この連載の反響では、登場した母親たちに向けて、何人かの方から、
<置かれた場所で咲きなさい>。今ある境遇の中で、前向きに努力しようというノートルダム清心学園理事長だった渡辺和子さん(故人)の言葉。幸せに生きるための示唆に満ちた人生訓だと思う。ただ、現代の母親が直面する課題を追ってきた立場としては、別の気持ちもある。
一人ひとりが思い思いの花を咲かせられるように、置かれた場所――企業や地域、社会の仕組み、あるいは人々の意識も、変わっていかないといけない。
記者として、働く母親として、その声を上げていこう。七夕の私の誓いだ。
(社会部 梶多恵子)
私は豆腐がメッチャ好きです・・・
妻が「今晩何が食べたい?」と聞けば・・・必ずと言っていいほど「豆腐」と言い
冬場は湯豆腐か温豆腐で夏場は冷ややっこですね(#^.^#)
豆腐といえば・・・大豆とにがりで作られてるのが当たり前と思ってましたが、
色々と種類があるんですねぇ・・・
これからは、表示を確認してみるようになると思いますね。
豆腐業界も統一表示案を考えているようで、
私達も、これからは味の違いがなぜなのか分かるようになるかもしれませんね。
今朝は、豆腐表示に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月7日読売新聞朝刊より抜粋~


妻が「今晩何が食べたい?」と聞けば・・・必ずと言っていいほど「豆腐」と言い
冬場は湯豆腐か温豆腐で夏場は冷ややっこですね(#^.^#)
豆腐といえば・・・大豆とにがりで作られてるのが当たり前と思ってましたが、
色々と種類があるんですねぇ・・・
これからは、表示を確認してみるようになると思いますね。
豆腐業界も統一表示案を考えているようで、
私達も、これからは味の違いがなぜなのか分かるようになるかもしれませんね。
今朝は、豆腐表示に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月7日読売新聞朝刊より抜粋~
豆腐表示 大豆の割合別に
豆腐の商品表示について、業界が自主ルールの作成を進めている。現在は大豆の使用割合にかかわらず全て「豆腐」として売られているが、品質に応じた表示区分を設ける。製造業者らは「品質を的確に示すことで過度な安売りを防げる」「商品の種類が増え、市場拡大につながる」などと期待している。
自主ルールは「公正競争規約」と呼ばれ、食品分野では牛乳やみそ、ハム・ソーセージ類などで定められている。今回、全国豆腐連合会と日本豆腐協会などが委員会を設けて規約づくりを進めており、消費者庁と公正取引委員会による2018年度中の認定を目指している。
自主ルールは「公正競争規約」と呼ばれ、食品分野では牛乳やみそ、ハム・ソーセージ類などで定められている。今回、全国豆腐連合会と日本豆腐協会などが委員会を設けて規約づくりを進めており、消費者庁と公正取引委員会による2018年度中の認定を目指している。
「適正な表示によって、品質や味の違いを知ってほしい」と話す川田さん(東京都新宿区の豆腐店「土佐屋」で)

過度な安売り防止へ
規約案では、「とうふ」(大豆の割合10%以上)、「調整とうふ」(同8%以上)、「加工とうふ」(同6%以上)とする。さらに、硬さや製造工程によって「木綿とうふ」や「寄せとうふ」など六つに分類する。このほか、「天然」など明確な根拠がない表示は禁止する。高野豆腐や、大豆を原材料としないたまご豆腐などは規約の適用外となる。

規約が求められる背景には、品質の差が分かりにくいために小売業者に過度に安く買われてしまいがちな状況がある。農林水産省も今年3月、小売業者が豆腐製造業者に対し不当な値下げを求めないよう促す指針を出した。
東京都新宿区の豆腐店「土佐屋」3代目店主の川田学さん(30)は「こだわりを持って豆腐を作っても、適正な表示がなければ消費者や小売業者に伝わりにくい」と指摘する。「表示が改善されて品質や味の違いを知ってもらえれば、価格への理解も進むのでは」と話す。
規約作成を進める委員会の議長で、豆腐製造メーカー「さとの雪食品」(本社・徳島県)常務の村尾誠さんは、「規約に基づく表示によって品質への信頼が高まれば、輸出の拡大にもつながる。様々な豆腐の新商品が生まれるきっかけにもなる」と話している。
東京都新宿区の豆腐店「土佐屋」3代目店主の川田学さん(30)は「こだわりを持って豆腐を作っても、適正な表示がなければ消費者や小売業者に伝わりにくい」と指摘する。「表示が改善されて品質や味の違いを知ってもらえれば、価格への理解も進むのでは」と話す。
規約作成を進める委員会の議長で、豆腐製造メーカー「さとの雪食品」(本社・徳島県)常務の村尾誠さんは、「規約に基づく表示によって品質への信頼が高まれば、輸出の拡大にもつながる。様々な豆腐の新商品が生まれるきっかけにもなる」と話している。
統合失調症という病名はよく耳にしますが、実のところ私は詳しい症状は知らなかったんです。
思春期から青年期に発症しやすい病気なんですね。
本人は自覚できてないので、周りの家族が注視して医師に伝えることが第一歩なんですって。
生命体というものは、完全無欠ではありえないわけですが、本当に色々な病気がありますよね・・・
このように考えてみると、人間がいくら英知を尽くして創り上げたから大丈夫と言われても、
やはり、原発なんて怖いものですよね・・・たかが、ちっぽけな人間が英知を尽くしたってねぇ~・・・
地球上の人間は、既におごり高ぶっているんでしょうね・・・
それが証拠に、日本の内閣は然り・・アメリカ・・中国・・ロシア・・北朝鮮・・韓国等々
どこもかしこも、己のことばかり・・・情けないですよね・・・
いくら嘆いてもどうすることも出来ませんので、愚痴はここまでとしましょうね。
今朝は統合失調症に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月5日読売新聞夕刊より抜粋~

統合失調症
主に思春期から青年期にかかる統合失調症。日本人の1%がかかるという代表的な精神障害で、妄想や幻覚で日常生活に支障が出ることがあります。でも、多くの患者は病気のことを理解していません。家族が注視し、医師に伝えることが診断と治療の第一歩となります。
なぜ起きる?
直接の原因はよく分かっていませんが、いくつかの要因が指摘されています。一つは遺伝的要因です。患者の兄弟姉妹がかかる確率は9~18倍に高まります。男性、都市部在住、移民のほか、胎児期の母親の参加合併症や感染、低栄養などで2倍程度かかりやすくなることも知られています。
妄想・幻覚 家族が注視を




薬物療法 1種類に絞って
脳の神経細胞同士の情報のやりとりに異常があると考えられています。
どんな症状?
最初は何となく調子が悪く眠れない、学校に行けない、という状態が続いた後に、妄想や幻覚が表れることが多いとされます。妄想は、実在しない嫌がらせなどを訴える被害妄想が、幻覚は悪口が聞こえるなどの幻聴が代表的です。いずれも内容と頻度に個人差がありますが、本人は現実だと確信しています。思考力や記憶力、物事を処理する力、活動意欲が低下し、会話が支離滅裂になり、自分の殻に閉じこもって感情の起伏や表情も乏しくなります。仕事や学業、対人関係などの面で生活に支障が出た状態が半年続いたら、統合失調症と診断されます。多くは症状が長引き、良くなっても再発しやすいのが特徴です。自殺のリスクも高まります。
どう治すの?
薬物療法と心理社会的療法の両方で治療します。薬物療法では、抗精神病薬を使います。大阪大の橋本亮太准教授(精神医学)は「副作用を減らすために、最も効果の高い1種類に絞るのが基本です」と強調します。
心理社会的療法には3本の柱があります。
まず、患者と家族に病気や治療などの知識を学んでもらいます。患者に病気の自覚がなく、病気であるという認識を家族もなかなか持てないことが少なくないためです。
二つ目は、リハビリテーションです。コミュニケーション方法や買い物の仕方などを訓練し、デイケアで人と接しながら、アルバイト、就職へとステップアップしていきます。認知機能を高まる訓練も行います。
残る柱は社会的支援です。訪問看護などで本人の病状を見守り、看病で疲弊した家族もサポートします。
予防には?
治療で1、2割は普通に生活するか、仕事をこなせるようになるとされます。しかし、良くなって薬をやめるといずれ再発します。その場合は症状が以前より悪くなることが少なくありません。確実に薬を飲み続けるために、曜日ごとに朝昼晩に飲む薬のポケットを付けた「お薬カレンダー」などがお勧めです。家族と感情的な激しいやり取りが繰り返されると、再発しやすいことが知られています。そのため本人だけではなく、家族への疾患教育は重要です。

橋本亮太
大阪大准教授
大阪大准教授
通常の抗精神病薬が効きにくい「治療抵抗性」の患者は約3割いるとされます。唯一の治療薬が2009年に発売された「クロザピン」ですが、細菌感染への抵抗力が落ちる恐れがあります。体制の整った施設で、医師らによる厳重な管理の下で使う必要があります。
![]() 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
我が家は、将来の介護云々なんて考えてる余裕なんてありません・・・
兎に角、健康を維持することで、最低後2年弱は頑張って働くしかないんです。
今迄から、目の前の山や谷を一つずつクリアしながら現在までやってきました・・・
でも、「介護」・・・という言葉が目の前にちらつき始める年齢となりつつあり
多少の焦りは感じざるを得ません・・・が、焦ってみてもどうにもできることじゃないし・・・
最近は、ここまで来たら、なるようになるさ!・・・との思いも・・・
兎に角、子供たちには出来る限り迷惑はかけたくないので、
健康寿命を少しでも長く続けるためにも、日々筋トレや有酸素運動をやりますよ(^_-)-☆
今朝は民間介護保険に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月5日読売新聞朝刊より抜粋~
保険金を受け取りやすいタイプの介護保険を生命保険会社が投入している。保険金の支払いを認める基準が公的な介護保険の認定基準と連動するタイプで、比較的軽度の介護状態でも保険金を支払う商品が増えている。 (伊藤剛)


民間介護保険 使いやすく
自己負担に備え
公的な介護保険制度は、原則として65歳以上が介護サービスの対象となるが、費用の1割(高所得者は2割)は自己負担だ。さらに外出介助など保険対象外のサービスについては基本的に全額自己負担となる。損保ジャーパン日本興和ひまわり生命保険の試算では、介護期間は平均4年11か月で、必要な費用は約546万円に達するとしている。民間の介護保険によって「公的な介護保険のサービスを利用する際に必要な自己負担分や上乗せ費用の支出に備えることが出来る」(保険商品に詳しいファイナンシャルプランナーの畠中雅子さん)。
これまでは介護費用の支出に備えて、将来確実にお金を受け取ることが出来る個人年金保険を選ぶ人が多かった。しかし、日本銀行の金融緩和の影響で、契約者に約束する商品の利回り(予定利率)を維持していくのが困難になり、個人年金保険は販売休止が相次いでいる。
公的な介護保険の自己負担額が、現役世代並みの所得がある人で2018年8月から引き上げられることも、民間の介護保険に注目が集まる背景にある。
支払い基準 緩め増加 要支援1でも
公的保険と連動
最近では、民間の介護保険で、保険金額の上限を抑え、保証をシンプルにする代わりに、保険金の支払いを認める基準を緩やかにした商品が増えている。公的な介護保険と連動するタイプでは、以前は認定基準が要介護3~4以上が一般的だったが、最近ではより軽度な要介護1~2のものが目立つ。
損保ジャパン日本興和ひまわり生命保険は医療保険などをつける「介護一時金特約」を発売した。要介護1以上と認定された場合などの最大500万円を一時金又は年金の形で受け取れる。有料老人ホームを紹介する介護応援サービスなども受けられる。
朝日生命保険の「あんしん介護」の年金タイプは、要介護1以上で終身年金を受け取れる。契約時に満額でもらう年金額を300万~24万円で設定する。受け取る年金額は要介護度で変わる。例えば、介護年金額を60万円で設定すると、最も重い要介護5なら満額の60万円、軽度の要介護1なら20万円を受け取れる。
あんしん少額短期保険の「みんなのキズナ 介護一時金付定期保険」は7段階の要介護度で最も軽い要支援1から保障が受けられる。1日あたり50円程度の保険料で介護一時金や死亡保険金、障害死亡保険金の保障も手に入る。申し込みに必要なのは健康などについての告知のみで医師の診察や診断書は不要だ。
太陽生命保険の「保険組曲Best」は、いくつかの保険(主契約)を組み合わせる商品の中に介護の保険がある。「生活介護保険(Ⅱ型)」は、要介護2以上と認定された時などに一時金が受け取れる。「認知症治療保険」では認知症のほか、要介護1以上と認定された時などに最高500万円を一時金で受け取れる。
料金 条件で変化
保険料は保険金額や年齢、性別、一時金か年金かの受け取り方法などで変わる。例えば、保険金額を抑えているあんしん少額短期保険の商品は、月掛けで1200~1500円。一方、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険の商品は、医療保険(日額5000円)に特約で付ける場合、介護一時金が200万円なら、50歳の女性は月額3140円、男性は2760円(ともに保健期間は終身)となる。![]() 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
昨日はものすごく蒸し暑かったですね~
朝の筋トレの後、シャワーを浴び、頭を洗い・・・
夕方近くまで、室内で仕事をしていたので結構快適に過ごせましたが、
外でのお仕事の人たちは大変やったと思います。
昨日、全国で猛暑日となったのは13か所もあったといいます。
三重県松坂市では36.2度を指していたようです・・・(◎_◎;)
今朝は、台風の影響で昨朝より一段と蒸し暑く
座ってこのブログを書いていても・・・むぅ~っとした感じで肌がべとついてる感じがします。
京都は夕方くらいから台風の影響がありそうですが、現在は雨は降ってません。
台風通過予想地方の方はくれぐれも気を付けてくださいね。
今朝は、昨日の猛暑に包まれた日本列島に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月4日スポーツ報知より抜粋~
太平洋高気圧の張り出しが強まった影響で、日本列島は3日、広い範囲で最高気温が30度以上の真夏日となった。35度以上の猛暑日になった地域もあり、今年一番の暑さになった。
気象庁によると、太平洋高気圧が南から張り出し、暖かい空気が2日から3日にかけて日本列島の上空に入ってきた。この空気が強い日差しでさらに暖められ、気温が大きく上昇した。
気象庁が設置している全国929の観測点の半数を超える東北から沖縄の487か所で真夏日となり、うち13か所は猛暑日となった。
最高気温は三重県松坂市で36・2度、静岡市、兵庫県豊岡市、宮崎市で35・7度、鳥取市で35・2度、高松市、愛媛県西条市で35・1度など。
気象庁によると、太平洋高気圧が南から張り出し、暖かい空気が2日から3日にかけて日本列島の上空に入ってきた。この空気が強い日差しでさらに暖められ、気温が大きく上昇した。
気象庁が設置している全国929の観測点の半数を超える東北から沖縄の487か所で真夏日となり、うち13か所は猛暑日となった。
最高気温は三重県松坂市で36・2度、静岡市、兵庫県豊岡市、宮崎市で35・7度、鳥取市で35・2度、高松市、愛媛県西条市で35・1度など。

全国13か所で35度超え!!今年一番の暑さ
最高気温が30度を超える真夏日となり、海に飛び込む若者たち(東京・葛西臨海公園)
![]() 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
ここ一カ月ほど前から、少々気になることがあります・・・
それというのも、洗髪している時などに抜け毛が多くなってる気がするんですね。
私のような年齢になれば、仕方がないのかも知れませんが、
現在のところ、髪の毛は若い時と比べたら、多少は上がって来てはいるものの
まだまだ持ちこたえてるんです・・・
その気になっているところに・・・今朝のスポーツ紙の記事・・・
亜鉛不足で食欲不振や脱毛、さらに精力減退の原因になる・・・と
亜鉛を含む食材は
レバーは数日前まで、毎晩食べていたし・・・
食べ過ぎても、良くないのかも・・・と数日前に止めましたが・・・
まあ、私の場合は、年齢的なもので仕方がないのかも・・・ですね・・・
お若い方は、こんな症状が気になったら、亜鉛を摂取することを意識されるのがいいかもですね('◇')ゞ
今朝は、亜鉛不足に関する記事を転載してみようと主追います。
~以下、7月3日スポーツ報知より抜粋~
食欲不振脱毛精力減退などの原因に

亜鉛不足
食欲がわかない、何をてべても味気ない、抜け毛が増えた。精力が減退した…などお症状に心当たりがあれば亜鉛不足かもしれない。亜鉛は金属だが、人の体に欠かせない必須ミネラルで、成人の体内には2~3㌘存在している。どんな働きをするかというと、体内に千数百あるといわれる酵素のうち、300種以上の酵素に必要な成分だ。これらの酵素はたんぱく質の合成を行い、免疫力や自然治癒力など体の様々な機能を助ける大切な役割をしているから、亜鉛が不足すると支障をきたす。
これまで亜鉛に関する研究はあまり行われていなかったが、最近は研究が進んで多くのことが分かってきた。例えば、亜鉛が欠乏すると消化管の粘膜が萎縮して消化液の分泌や消化管の運動が低下する。その結果、食欲不振になる。また、舌の表面で味を感じる味蕾(みらい)という器官は新陳代謝が盛んだが、亜鉛が不足すると味蕾が減少して味を感じなくなる。
亜鉛は皮膚の代謝にも関わっているため、亜鉛が不足すると皮膚細胞の分裂がうまくいかず、それが毛髪の根元で起こると髪の毛が抜けたりする。男性にとって深刻なのは精力減退だ。亜鉛が不足すると男性ホルモン(テストステロン)の合成・分泌が低下するため、勃起不全や男性不妊の原因にもなる。
亜鉛不足はこのほか、貧血(赤血球減少)、皮膚炎、口内炎、骨粗しょう症、傷が治りにくい、感染症にかかりやすいといった障害をもたらすことがある。
亜鉛の1日必要量は成人男性で10㍉・㌘、成人女性で8㍉・㌘だが、日本人は8割程度しか摂取していないとされている。亜鉛を多く含む食品は、牡蠣(かき)、うなぎ、牛肉、レバーなどだが、毎日食べるのは難しい。そこでお勧めなのがサプリメントだ。ドラッグストアのサプリメントコーナーには亜鉛が並んでいて価格も比較的安い。
亜鉛不足の症状に心当たりがあったら、試しに1か月ほど飲み続けてみて、症状が改善したら亜鉛不足だったと考えられる。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)
京都は昨日(7月1日)から一月間の長い祇園祭の幕開けとなりましたぁ~!
梅雨の最中の夏祭りで15・16日の宵々山・宵山では約50~60万人程度が訪れるといいます。
私は息子が小さい時に一度だけ宵山に行きましたが・・・
京都の梅雨独特の湿気と人いきれで体中ベトベトになった記憶があり、
それ以来、京都にいながらテレビでしか見たことがなかったのですが、
昨年は16日の日中に孫たちと何十年ぶりかで四条まで出て行きました。
やはり、鉾を目の当たりにすると気持ちも高揚してきますよね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
祇園祭のピークといえば、17日の山鉾巡行でしょうね
その巡行での最大の見せ場は交差点を曲がる時の辻回しでしょうね・・・
直径2メートルの車輪の下に竹を敷き詰め、さらに水をかけて掛け声とともに方向転換していく・・・
大きな鉾が徐々に方向転換して行く様はやはり「京都」の優雅ささえ感じられると思います。
そして、前祭のピークの17日の巡行後くらいが京都の梅雨明けとなります・・・
これが京都の恒例の夏なんですね。
是非一度、京都の夏を満喫してみてくださいね。
本日は、祇園祭の最初の儀式に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月2日読売新聞朝刊より抜粋~


梅雨の最中の夏祭りで15・16日の宵々山・宵山では約50~60万人程度が訪れるといいます。
私は息子が小さい時に一度だけ宵山に行きましたが・・・
京都の梅雨独特の湿気と人いきれで体中ベトベトになった記憶があり、
それ以来、京都にいながらテレビでしか見たことがなかったのですが、
昨年は16日の日中に孫たちと何十年ぶりかで四条まで出て行きました。
やはり、鉾を目の当たりにすると気持ちも高揚してきますよね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
祇園祭のピークといえば、17日の山鉾巡行でしょうね
その巡行での最大の見せ場は交差点を曲がる時の辻回しでしょうね・・・
直径2メートルの車輪の下に竹を敷き詰め、さらに水をかけて掛け声とともに方向転換していく・・・
大きな鉾が徐々に方向転換して行く様はやはり「京都」の優雅ささえ感じられると思います。
そして、前祭のピークの17日の巡行後くらいが京都の梅雨明けとなります・・・
これが京都の恒例の夏なんですね。
是非一度、京都の夏を満喫してみてくださいね。
本日は、祇園祭の最初の儀式に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、7月2日読売新聞朝刊より抜粋~
「お千度の儀」で幕開け
八坂神社 長刀鉾稚児おはらい
「お千度の儀」に臨む値顔の林賢人君(中央、東山区で)=長沖真未撮影

祇園祭の先(さき)祭・山鉾(やまぼこ)巡行(17日)で先頭を進む長刀鉾(なぎなたぼこ)の稚児が1日、八坂神社(東山区)で祭りの成功を祈願する「お千度(せんど)の儀」に臨み、今年の祇園祭が幕を開けた。

顔におしろいを塗り、朱色の袴をはいた稚児の林賢人君(9)が補佐役の禿(かむろ)の桐原真優君(9)、小嶋啓太君(9)と一緒に本殿でおはらいを受けた。この後、林君は親族に手を引かれ本殿の周りを3周し、祭礼の無事を願った。
この日は、各山鉾町の神事始め「吉符(きつぷ)入り」。夕方からはお囃子のけいこが始まり、「コンチキチン」の音色が通りに響いた。
この日は、各山鉾町の神事始め「吉符(きつぷ)入り」。夕方からはお囃子のけいこが始まり、「コンチキチン」の音色が通りに響いた。