ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

今年を振り返って

2009-12-30 00:35:00 | 日記
早いもので、後数日で今年も終わりを告げます。恒例ですが、この一年を振り返ってみて一番印象に残った本を上げてみたいと思います。

まず、再読の本ではフィッツジュラルドの「グレート・ギャツビー」ですね。村上春樹が翻訳したというので読む気になった本でした。十代の頃は反感が募るばかりで、名作との思いはなかったのですが、改めて読んでみてフィッツジュラルドの文章の冴えに感激しました。私が貧乏育ちゆえの反感は確かにあるのですが、それを押し殺すだけの価値はあると思いましたね。

一方、初読の本ではクックの「緋色の記憶」でしょうか。最後の3ページには絶句するしかなかったですね。決してどんでん返しという訳ではなく、むしろ予測されてしかるべき真相なのでしょう。しかし、その驚愕の真相がゾクっと浮き上がってくる様は圧巻でした。読み終えて、しばし呆然としたほどの衝撃。完敗です。

漫画のほうは、これといった新作には出会えませんでした。むしろ現在連載中の漫画のほうが記憶に残っています。「鋼の錬金術師」でマスタング大佐の復讐の場面は圧巻でしたし、ここしばらく「ONE PIECE」からは目が離せません。強いて挙げるとしたら、嫌いというか反感が募ったことが印象的な「まだ本気を出してないだけ」でしょうか。それと「星守る犬」ですね。でも犬好き故に、贔屓が加算されているので筆頭にはあげません。

さて、一年前には未読の本が100冊を超えて、部屋の片隅に山を作っていましたが、その山もだいぶ低くなりました。ええ、まだ読んでいない奴が残っています。これから年の瀬の大掃除をするにあたり、きっと未読の山は再び高くなることが予想できてしまうことが情けない。本を買うのはたいぶ我慢したつもりなのですがね。

まあ、コツコツと読み続けていくだけです。来年も素敵な読書の時間を過ごせることを祈ってやみません。それでは良いお年をどうぞ。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする