ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

はなまる

2013-11-19 13:49:00 | 社会・政治・一般

日頃、あまりTVを見ないと広言しているが、時々観てしまう番組もある。

その一つが朝は8時半からTBS系で放送していた「はなまる」である。大体、観るのは病院での待合室だ。今から10年以上前は、毎月病院に通っており、その待合室でついつい観ていたのが「はなまる」であった。

司会を務める岡江久美子はともかく、たしかジャニーズ系の3人組グループの一人であった薬丸氏であったことが目を引いたのは確かだ。妙な組み合わせだなと思ったが、それほど違和感はなく、待合室で順番を待ちながら時間を潰すのには悪くなかった。

私が関心を持って観ていたのは、もっぱら料理特集であった。当時から朝は自炊であったし、母が外出している時は夕食も自分で作っていた。だから、この番組で分かり易く解説してくれる美味しそうな料理は、しばしば自分で作ったりもしていた。

もっとも病院通いが二か月に一回となり、事務所を引き継いでからは多忙に過ぎて番組を観る機会が激減していた。たまに見ると、昔ほど料理の特集は減っていたように思えた。いや、むしろ他の番組で似たような企画がかなり出ていたので、新味が薄れたというべきか。

だから先だって番組終了の報が出た時も、それほど違和感はなかった。でも、少し寂しさはある。

あの頃はまだインターネットは始めてなくて、もっぱらメモ帳に殴り書きでレシピを書き写していた。多少、写し損ねたこともあったが、そこは工夫していろいろと料理のレパートリーを増やしたものだ。

もう当時のレシピを作ることは稀だが、それは忙しくて下準備をしていられないからだ。時間が十分あれば、再び作ってみたいレシピは幾つもある。病院通いが減ってからは、インターネットに番組の情報や紹介されたレシピが載るので便利になったが、不思議と一度も使ったことはない。

あの殴り書きの手書きのレシピのほうが、なぜか創作意欲を掻き立ててくれる。ネットで見たレシピは、どうも作る意欲に欠けてしまう。必然的に「はなまる」も見なくなっていた。

実はこの番組、あのミノモンタの朝の番組の次に放送されていた。ミノ氏が息子の不祥事とその後の放言から嫌われて、朝の報道番組自体が改編されるそうだが、それに機を合わせて「はなまる」も終わるらしい。

案外、はなまる関係者はミノ氏のとばっちりと思っているかもしれないが、私からするともう番組に魅力がなくなりつつあった現状をようやく追認したに過ぎないと思う。

あまりTVを見ない私が、朝の時間帯によく見ていた(あるいは聞いていた)番組が、TV朝日の「やじうま」とTBSの「はなまる」であった。前者はもう見なくなって久しい。そして「はなまる」も終わる。

そろそろラジオに切り替えようかな。別にTVでなくても情報は得られるしね。まァ、唯一天気予報というか、天気図だけはTVで観たいけど、それもネットで見れる時代だ。

もうTVはなくてもいいかもしれない。でも、ないと寂しいようにも思う。まァ、無理に捨てるのも何なので、このまま期限が切れるまで使うかな。いや、実は地デジに対応してない旧式のTVで、ケーブルTV会社がアナログ転換してくれるサービスがあり、そのため今も見れるだけ。

再来年のその期限が切れる時、TVをどうするか考えようと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする