ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

祝・ロシア・ワールド杯

2017-09-01 13:07:00 | スポーツ

祝、ロシア・ワールド杯出場決定 !

正直悲観していました。オーストラリアとはW杯アジア予選で勝てたことがない。また、かつてのロングボール前線放り投げ型から、しっかり中盤でボールをキープしての欧州型の戦術に切り替えてきたオーストラリアとは、同じタイプでかつ身体が一回り大きいだけに、勝つのは厳しいと思っていましたから。

しかも日本は長年に渡りチームを支えてきた長谷部が長期の負傷明け。香川も本田もベストコンディションではない。加えて予選中盤の救世主、大迫まで負傷明けであり、原口もベストではない。若手期待の久保も今季は不調。

こんなチーム状態で、勝てば本大会出場、負ければ3位以下もあり得る背水の陣。ただ、幸いにしてホームでの試合であり、過激なサポーターが多いことで知られる埼玉での試合であることが唯一の救い。

で、結果はご存じのとおり、6大会連続でのワールド杯出場決定である。

私は携帯電話のワンセグで試合をチェックしていたのだが、スタメンに驚いた。長谷部、山口、井手口のスリーボランチであり、大迫をトップにした3Fwという速攻堅守型の戦術を使ってきた。

これ、大博打ですぜ。

初戦で若手の大島を使って敗戦した時よりも、若手を多く使ってきた。コンディションの良い選手を優先したようで、本田も香川もベンチスタートである。これで負けたら、監督更迭もあり得ると心配したほど。

だが、若手が期待に応えた。日本屈指の俊足FWである浅野の先制点で、試合は俄然有利に展開された。オーストラリアが自己の戦術に固執して、日本の戦術への対応を遅らしたことも勝利の一因であった。

その間隙をついての井手口の2点目は見事の一言。あれでケーヒルら交替して入ってきた選手たちの戦意を挫いた。この敗戦でオーストラリアは3位に落ちてしまい、自力での本大会出場の夢を絶たれた。

これは言っておきたいが、オーストラリアは反則も少なく、戦術も徹底したいいチームでした。ただ、日本以上にコンディションは悪かったように思います。選手の大半が欧州リーグでプレーしており、疲労や故障もあったのでしょう。この先も、日本にとっては厳しいライバルであることには、変わりないと思います。

さて、来週には最終戦となるサウジアラビアとの試合が待っています。本大会を勝ち抜く上で、更なるチームの向上を目指していい結果を出して欲しいものですね。

最後に、家族が大病を患いながら監督として結果を出したハリルホッジ監督に感謝です。そして、これまでハリル・ジャパンの戦術、監督采配をけなしていたサッカー評論家と称する売文業者たちには大いに反省を求めたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする