ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

今年を振り返って

2017-12-30 13:24:00 | 日記

公私ともに多事多難な一年であった。

しかも残念なことに、それは現在進行形である。書けば愚痴になるので書きません。私の人生は並木道を歩いているようなもので、日向と日陰が交互にやってくるものだと諦念していますから。

ただ、やっぱり疲労は積み重なっていたのでしょうね。私の書斎である通勤電車の車内では、ここ数年うとうとと転寝をすることが多く、あまり本を読めなかったのが残念です。

私はなるべく坐って通勤するように努めていますが、坐ってしまうと寝てしまい、読書が進まない。だから立って通勤している時のほうが、読書が進んでいたのは、嬉しいような哀しいような微妙な気分です。

そんな中、記憶に残ったのはピエール・ルメートルの「その女アレックス」でした。かなり鮮烈な印象であり、カミーユ警部虐待シリーズとして次の三作目にも期待しています。でも一言、注意をば。未読の方は是非とも一作目「哀しみのイレーヌ」から読んで欲しい。このシリーズ、主人公がひどい目に遇いながらも活躍するのが好きな方は必読です。


・・・我ながらヒドイ推薦文だ。まっ、いいか。

再読本では断トツで山本周五郎の「さぶ」でした。初めて読んだのは、多分中学生の頃ですが、あまり良い印象はなかった。あれから40年近くたって、私も随分と変わったもんだと、思わずしみじみしちゃいました。

さて、漫画ですがこれはダントツで「僕だけがいない街」三部けい、です。なぜか大人よりも子供たちの間で評価が高い漫画ですが、私としては是非とも大人にこそ読んで欲しい。伝統ある大手出版社の作品ではないせいか、あまり取り上げられることが少ないのが悔しくて悔しくて。機会がありましたら、是非とも手に取っていただきたい傑作です。


それと毎年書いておりますが、「HUNTER×HUNTER」の冨樫先生、いい加減にしなさいな。病気療養(腰痛らしい)は嘘じゃないけど、既に遊び回っている情報も出回っている。漫画界屈指の金満夫婦なのだろうけど、いい加減仕事しなさい。

映画ですが、これが困った。今年はこれといった傑作には出会えなかった。そんななか、大ヒットこそしなかったが、誰が観ても、気軽に楽しめる映画として「シング」が良かった。当時、疲労困憊していた私でも、無邪気に素直に楽しめました。

さて、平成29年もあと一日で終わります。皆様におかれましても、よいお年をどうぞ。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする