入笠牧場その日その時

入笠牧場の花.星.動物

     ’23年「冬」(23)

2023年01月31日 | キャンプ場および宿泊施設の案内など


 きょうで1月が終わる。結構長かったように思う。大晦日に上に行き、3日に下りてきて、また7日に上がり、9日までいた。年の初めはそうやって慌ただしく過ごし、その後はあまり変化のない冬ごもりの日々が続いた。きょうの写真は雪に埋もれた何もない田圃が半分以上を占めているが、その不必要なまでの空白が今年最初の月を象徴していると言えそうだ。
 
 天気が良くないと散歩にも出ない。その間に8世紀の日本を訪ね、チベットへ出向きヒマラヤを仰ぎ、蒙古の大草原へ連れていかれて、再びこの国の明治のころに戻ってきた。どれもいい旅ができたと大いに満足している。ただ、それらの旅の途中で目にした風景の大半は、たちまち濃い霧の中に消えて行ってしまうだろう。
 
 多くは読み飛ばすだけで済むという一度の旅であるはずなのに、時にはまたそういう風景に出会うために、もう一度同じ場所へ行かなければならないということも稀にだがある。しかし、これが時には難しい。それに面倒でもある。
 例えば、現在の地球上に生存する大型の動物の数は、圧倒的に人間と家畜であるということは納得できても、さてその割合を軽々に呟いてはまた間違える可能性がある。この後、本を2,3冊ひっくり返さなければならない。
 はたまた、徳川幕府最後の将軍、徳川慶喜には最後まで二人の側室がいた。それぞれに12名の子を生ませたとか記憶している。もしも、その子らの誕生が将軍職中であったなら問題だと思ったが、在職期間はたった1年に過ぎなかったことが分かったから、引退してからということになるだろう。それにしても、あまりに多過ぎないか。こんな例をここで挙げた以上、確認しなければならなくなった。
 別の資料には、子の数が男10人、女11人もあるし、いずれにしても静岡に暮らしていた28年間のことのようだ。どうでもいいが、それにしても、時には一夜に二人を相手にお情けを与えなければ、これだけの数に至るのは難しい。牛の繁殖と一緒にしては畏れ多いが、牧場の風景を思い浮かべながらそんなことまで考えてしまった。
 
 以前に散歩に加え瞑想を始めたと呟いた。適当な言葉を知らなかったからそう言ったまでだが、いくら何でも瞑想は言い過ぎだと思い、それに面映ゆく、このことについては沈黙していた。しかし、今も続けている。
 このごろになって「座る」という言葉ならあまり大袈裟ではなく、一番やっていることにも合うと合点した。というのも、座禅とまでは考えていないし、瞑想でもない。精神の修練でもなければ、宗教的な背景、匂いなど全くない。
 これで少しは短気、軽挙がおさまるなどとは思っていないが、1合の酒と似た心のビタミン、とでもしておけばいいだろうか。

 本日はこの辺で。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする