★新しい出会い
3月19日(月)に高校の一般入試の発表がありました。発表の様子等は岐阜新聞に大きく報道されていましたが例年この時期は別れと出会いの時期でもあります。別れと云いますと9日(金)が高校の卒業式でした。色々な思いを胸に巣立って行きました。
また私の教室におきましても別れが待っていました。そして長い一日が終わると新しい出会いが本格化して来るのです。
今年は全員合格を致しました。本当にご苦労様でした。続けて高校になっても続けて見える方もいますし、また新しく入塾される方も見えます。本当にこの3月は大変な月です。
今年合格した学校です。長良教室&芥見教室の実績です。
岐阜高校、岐阜北高校、加納高校、岐山高校(普・理)、長良高校、各務原西高校、各務原高校、山県高校、関高校、県立岐阜商業、市立岐阜商業、岐阜総合学園、城北高校、岐阜工業、岐南工業、関商工、各務野高校、鴬谷高校、岐阜東高校、聖徳学園高校、富田高校、など全員の方が合格しました。
ともあれ全員が合格したことは嬉しいです。今年はかなり心配させられた生徒もいましたがやれやれです(笑)。長良教室、芥見教室両教室とも100%の合格でした。
今度は新しく入塾される方が見えています。出足が悪く心配していましたがここに来て一気に増えています。4回無料がこの春の講習期間に出来るのですが締め切りはこの28日(水)までとなっています。従ってかなり駆け込みが入っているようです。また高校生が多くなっているのも私の教室の特徴かもしれません。長良教室は約40%、芥見教室は50%が高校生になります。ほとんどと云いますか全員が普通科の方が残っているようです。また入塾の方も普通科の方がほとんどです。
今入塾される方は非常に明確な自分の方向を持っています。今年は医学部や薬学部、難関大学を目指される方が多くなっています。これはひとえに長良教室はか昨年まで環状線から一本裏に位置していましたので余り目立たなかった。しかし昨年の6月に高富街道沿いで岩砂病院の北側に位置した場所に変わってからはかなり中身が変わっています。それと医大生を使って3年になりますがやっと地域に認知されたかなと思います。
一方芥見教室はもう医大生を使って4年になります。今日現在講師は17名いますがその内11名が医大生と云う布陣になっています。どうして医大生に拘るのかと云いますと以前にも書きましたが『次代のエースは君だ!』なのです。次の世代にバトンを渡す。勉強だけじゃない・・・。ものの考え方など社会に出ても負けない強い精神力を持った若者の育成をしたいのです。
凡そ能力は個人差があります。しかし勉強だけでいいかと云いますと当然ながらNOとなるわけですからそこには人間形成が含まれなくてはいけないと思うのです。ですから私共の教室の講師はほぼ固定性を取っていますが仮に週2回ですと2回とも先生は違います。それは二人の先生の考え方、見方が個々に違うからなのです。そのことは非常に大事なことで好きな先生に全科目指導してもらいたいという方もいますがお断りしています。それはそう云う理由なのです。ものの見方は10人いれば10通りあります。ですからその辺を理解できるようにならないと単なる点取り虫になってしまうのです。偏差値が高いから人格も高いとは限りません。ここが大きな問題なのです。ですから今回自分の第一志望校には入れた方、またランクを下げた方等色々かと思いますが決してそれは悪い判断ではなくあなたにとって最高の判断だったのです。
仮に今回第二志望に下がったとしても、また入試に失敗した方もいるかと思いますがそれはそれで事実は事実として受け止めるしかないのではないでしょうか。結果大学は中学時代自分より上だった方よりもいい大学に行けたという方は多いです。ですからあくまで通過点でここからが新たな始まりなのです。
特に数学におきましては最初はかなり易しくて中学の延長のようになっていますが4月末にかけて数学Aに入りますともう赤点の話や補習の話がどんどん出てきます。そうなんです。大学の選択と云いますか方向を決めてしまうのはこの4月から5月にかけて決まります。つまり公立か私立か・・・なのですから必死で頑張る必要があります。中学時代と同じ気持ちで部活動をしていますと大変なことになってしまいます。長良教室&芥見教室は駆け込み塾ではないです。堂々と難関大学を目指します。今年も医学部に3名の方が入っています。教育学部に進んでいかれる方もいました。将来は弁護士を目指してる方も見えます。看護を目指してる方も見えます。
ですから難関大学だけでなく私立関関同立や早稲田、慶応等に挑戦される方もいれば反面、また地元での岐阜大学や名古屋大学、名古屋工大、名市大など通学の便利な処を選択される方も多いようです。またそこまででなくとも愛知大学、南山大学、中部大学や名城大学などを目標にされてる方もいます。
どちらにしてもこれからです。普通科に行けなかったが大学は行きたいからまた新たに勉強をやり直したい・・・。そんな方も見えます。ともあれ今からその気持ちが大事です。
4月9日(月)からは本格的に平常授業に変わります。もうかなり土曜講座は満席に近い状況になっています。土曜講座については http://mm.visia.jp/dozan/ の『土曜講座』の欄が左サイドにありますので読んでみてください。
最近塾が沢山出来ています。長良においては駅前に次ぐ塾街でして謂わんやでありますがこの狭い芥見地区にも二つの塾が出来ました。塾も競争ですから同じことをしていたのでは駄目になってしまいます。ここ10年間の間にいくつの塾が出来)潰れていたことでしょう。日々研鑚し生徒と共に生きて何を欲しがっている考えない限り生き残ることは難しいです。
新しい出会いを待っています。そして見事大学に合格された方は有意義な4年間を過ごしてください。そして次の次代を背負って生きていって欲しいと願っています。
今日のY0uTubeは絢香の『はじまりのとき』を選びました。
http://www.youtube.com/watch?v=9CBD4CF7Xcg
<今週の言葉>
『小説は一つの鏡である』
サルトル
春期入学生募集中(入塾の時期はありません)
長良教室&芥見教室HP
<詳細>
http://mm.visia.jp/dozan/
長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170