岐阜/医大生が指導する明光義塾長良教室&芥見教室 Akamonゼミナール

医大生が個別指導する全国でも珍しい塾が明光義塾長良地区、芥見地区に登場。山県市、美濃市、関市からも通塾されています

★志望校判定模試

2015年04月19日 16時25分21秒 | 受験

★若葉の季節

 4月も中旬を越え桜も散り葉桜になると同時に若葉が芽を出し始めました。私のスマホの画像も紫陽花の花に何時しか変わっています。厭な梅雨の時期になってきます。
 若いとはいいもので私にも若い時期は確実にあったのですが何故か一瞬のような気がしてならないです。こんなことを書くともう死期が近いような書き方で誠に申し訳ないのですが残りの人生をどうしようかと考えています(笑)。
 
 残りの人生と云いましても人生50年は昔のことで今では80年といわれていますがそれでも逆算しますとかなり限られてきます。性分的に自分のしたいこと、自分の世界に入っていたいことなどを書きつづってみたいとは思ってはいますがそう思いながら数十年が経ってしまいました。私のしたいことは趣味的には古文書を読むことが好きなのですが何時しか武将が背中に乗っかってしまう時があります。それでもその方の人生ですので大事に考えてはみますがそれを自分に当てはめてみますと何と寂しいことか・・・。ですからこれからはしたいことにできるだけ時間を取りたいと思っています。

 さて、今日は長良教室&芥見教室の高校生以外は全員が志望校判定模試を実施しています。これはもう彼是10数年前からやり始めています。私がこの明光義塾のFCに入会したのは1999年の2月のことです。その時の申込書には月例テストが申込書に刷られていました。しかし、有償ですので受験生しかほとんど受けない状況だったのです。特に個別指導塾は当時はあまりありませんでした。私が加盟したころは850教室ぐらいでしたが今や2100教室で生徒も140000人以上に大きくなっています。しかし、当時は補習という観点からみますとできない科目を補充すると云う考えに立っていたように思います。そうしますと受講していない科目の中身と云いますか成績が分からないのです。生徒でテストが好きな子は少ないです。学力のある子は進んで受験をいたしますが学力が遅れている子はそこまでいかないのが一般的です。ですから全員に試験を課すことは至難の業なのですが明光義塾長良教室&芥見教室は全員に受講していいただいています。それが入塾条件でもあります。しかし、その分受験の費用は無料にしています。従って年3回、4月、8月、12月ですが全て費用はDOZANグループで負担をしています。そしてもう一つは中学受験、高校受験対策に使用していることです。

 中学受験は小学5年生から受験できます。また中学生は1年生から受験が可能で志望校が5校判定できます。どうして中学1年生から志望校の判定ですか?そこまでやるのはいきすぎではないのですか?といわれることもあります。しかし、私はそんな柔な塾にはしたくないのです。ガンガン怒鳴り散らすようなことはないですがものの考え方は進歩的に合理的に進めていきたいと考えています。いいと思うことはやりたいのです。

 現在なら長良高校しかいけない・・・。しかし私は加納高校に行きたいとすれば今自分には何が不足しているのか・・・、そして何点取らなければ入れないのだということで自分の立ち位置を確認するために受験をしているのです。
 ですからテストは非常に難易度が高いです。しかし、合格率は80%でかなりな確率でA判定が出ます。難易度が高いと云ってもお分かりにならないと思いますので身近な例で云いますと中学3年生には岐阜新聞テストが実施されます。先日も塾の方には送付されて来ましたのでそれぞれに手渡しましたがこのテストで450点あれば岐阜高校に入れますが私どものテストでは400点あれば合格ラインに乗ります。従って偏差値で5点ぐらい低くなると云うことです。ですから全員が必死になって受験をしていただいています。

 志望校は5校まで。特に県外で受験される方は大変です。お仕事の関係上転勤される方があちらの情報をと言いましても学校では殆んど情報はくれません。ですから非常にありがたく言われています。

 もう学校が始まって1週間少々過ぎました。新入生は学校に慣れたでしょうか。また学年が進級された方は新しいお友達ができたでしょうか。やっと慣れたころでしょうね。これが5月のゴールデンウイークのころになりますと部活がかなりハードになってきます。私の芥見教室の校区にはあのオリンピックで金メダルを取ったQちゃんこと高橋尚子さんのお家もあります。そんなことで陸上部はかなり力が入っているようです。以前は一緒に給食をしたとかそんな話もありましたが最近ではお忙しいのかあまり聞きはしませんが陸上部の強さは確かに高橋尚子さんから始まった気がいたします。まさに頼もしいものです。

 塾の方では現在高校生の入塾が始まっています。今月も高校生が多いです。しかし、まだまだ個別指導塾の入塾は入塾の時期はありませんので何時でも入れます。入ったところが自分のスタートになります。

 そんなことで5月に入りますと中間・期末テストの受付が始まります。特に受験生は今後の行方を探る意味では大事な試験になります。また高校生はテスト対策に合わせてMEIKO MUSE(映像授業)が軌道に乗ってき始めました。最初は戸惑いがありますがやってみれば成程ということのようです。詳細は http://mm.visia.jp/dozan/  に書いてありますので一読いただければ幸いです。

 ともあれ今日は志望校判定模試の実施中に不謹慎ながらブログを作成しています。分からなかったところは必ず教室で直しをしましょう。やりっ放しでは何の意味もありません。前を向いて進むのに道はありません。将にけもの道です。ですからその道は自分で歩いて行くしかないのです。歩けば道ができます。それはあなたの道なのです。自信を持って歩きましょう!

<今日の言葉>
『いつまでも俺は下手だと思ってるがよし。一生いつまでも下手だと思うがよし。俺は上手だと思うともうそれっきりになる』
                        初代 市川団十郎
<今週のYouTube>
JUJUのラストシーン studio Live を選びました。

https://www.youtube.com/watch?v=GQjZG14G7uI

MEIKO MUSE 今なら4講座無料体験実施中!
テスト対策受付5月1日より!
<詳細>

http://mm.visia.jp/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする