★近頃のこと
桜の花も散り若葉が目立つこの頃ですが二週間ぶりにお休みをいただきました。友人とお茶をしたり本屋によったり好きな音楽を聞いたりでまったりとした一日を過ごしています。本当は美術館に行きたかったのですが時間の都合がつかないものですからまたの期待にしたいと思います。
4月ももう終わりになり学校の方も随分慣れてきたことだろうと思います。最近ではドローンが官邸の屋上に落ちたということですわテロか?と慌てましたが今朝のニュースはその話で持ち切りでした。ドローンには人間が入れない処や行けない処には行けるという科学的な魅力がある反面悪用されることもあるわけで国際的にルールを作る必要があるのではないでしょうか。こんなに簡単に官邸に落とすことができるのならば原発などはどうなんでしょうか・・・。世界一の基準って言ってるけど全く信用ができないです。
先日の岐阜新聞の記事で驚いたことがあります。村上春樹氏がインタビューをしている記事が大々的に掲載されていました。これはすごかったですので全文は掲載ができませんが木走正水氏ブログ『木走日記』をご紹介したいと思います。【コラム】村上春樹「日本は相手国が納得するまで謝罪すべき」発言に見る見事なストラテジー&タクティス!村上春樹インタビュー「時代と歴史と物語」共同通信社配信です。
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20150423/1429761319
さて、本日は塾の方も春の生徒の確保で一段落ですがここからは第二弾が始まります。つまり夏の募集時期に入るのですがその前に中間・期末テスト対策が始まるのです。今日はテスト対策についてお話を進めていきたいと思います。
私どもの個別指導は集団と違いましてテスト対策に対してどうこうはしていません。つまり毎日がテスト対策とお考えになればいいかと思います。何故なら毎日テストを実施しているからそれを復習すればいいわけです。しかしながら出来ていないものもあります。ですからそれをどう生かすかが問題になるのです。その生かし方が敢えて言えばテスト対策と呼べるのかもしれません。
集団塾は私は経験はありませんのでよくわかりませんが範囲の中で集中的にするしかないように思えます。特に岐阜市の場合は二期制・三期制と分かれますので試験の範囲は違います。ですから学校に合していくしかないわけです。ということは個別的に対応をするしかないということになります。
私ども明光義塾長良教室&芥見教室ではテスト対策は基本的に復習を中心にしています。あまり過去問題には拘りを持ってはいません。それは過去問題に固執してあまりにも依頼心が強くなるからです。今は受験の通過点だということをお考えください。目標は高校入試、大学入試であります。一喜一憂していたのでは始まりませんが、しかし基本的に生徒の成績が上がらなくては困るのです。一学期は比較的に易しいです。二学期、三学期と徐々に難しくなってきますがそれでも過去問題を売り物にしている塾もありますが私自身は考え方が古いのかどうかわかりませんがヤマ張りは嫌いです。ですから効率を求め隅々までしっかりやっていただくようにしています。
このことは学校のワークにも大事でテスト1か月前から3回はしましょうと声をかけています。通常授業で間違えたところにチェックが入っているはずです。そこを再度やりましょう。できなければまたチェックを入れて「復習ノート」を見直してください。そうすることで自分の弱点が明確にもっとなると思います。兎に角「自分を知る」ことが成績UPの最大の要因なのです。このことは肝に銘じておきましょう。
何度もうっかりミスをする方は集中力が弱いとお考えになってもいいです。あるいは本当にその問題の解き方が中途半端の気がいたしますがいずれかだと思います。ですからテスト対策だといっても大袈裟に考えることはなく普通に考えればいいかと思います。その上でどうしてもテスト対策をしたいとお考えの方やもっと上位を狙いたい方は対策を受験してみてください。
一方高校生におきましては通常のテスト対策は勿論のこと今年はMEIKO MUSE(映像授業)がありますのでこちらもご利用ください。料金につきましては http://mm.visia.jp/dozan/ の左の欄に「授業料」の項目があります。此処に週回数の金額を書いていますので参考にしてください。MEIKO MUSEは一括払いではありません。週回数になっていますので他塾の映像授業の支払いとは違いますのでご注意ください。塾外生の場合は通常より1コマ+1,080円になります。項目ごとにコマ数が記載されていますので教室の方にお問い合わせください。特に部活動で時間に制約のある方はいいかと思いますし遅れている方にはもっといいかと思います。
そんなわけでそろそろテスト対策についてご紹介をしましたが特別に対策ということではなく普段通りにやっていればやる必要はありませんが自信をつけたい、もっと点数をUPしたいという方はテスト対策を受講してください。特にこの春、集団塾から移って来られた方や初めて塾に入られた方は教室長とじっくりお話してみてください。尚、新中学1年生は5科目で400点を切れば黄信号と思ってください。2学期には300点を切る可能性が50%ぐらいあるとお考えください。つまり1学期は小学生の貯金でやっているわけですので本格的な中学テストは中間・二学期のテストが基本となりますので誤解の無いようにしてください。
定例学習相談会は6月になりますがそれまでにお話をお聞きになりたい方や新規にご入会をご希望されてる方は一日でも早めに申し出ください。この上記詳細サイトからでも申し込みができます。入会の時期は明光義塾にはありません。いつでも大丈夫ですが曜日的にはもう入れないところもありますので送迎をされる方は早めにご確認ください。また自習室も長良教室&芥見教室とも完備していますので充分にご活用ください。そして兎に角成績を上げましょう!
<今日の言葉>
『深刻になることは必ずしも真実に近づくこと・・・ではない』
村上春樹
<今週のYouTube>
今週はクリス・ハートの『I LOVE YOU』を選びました。
https://www.youtube.com/watch?v=k7D6CguCXqc
テスト対策申し込み受付開始!
無料体験実施中!
<詳細>
http://mm.visia.jp/dozan/
長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170