問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

旅するユーロ 2 独・西・語 24(03-4)

2018-12-29 | _ゴガク_

ドイツ語 第24回 おれはベルリンっ子だ!
第1回~第23回の復習
最終回。総復習。いろいろなところに出かけましたね。第7回では ヤスユキ、ベルリンのクラフトビールをおいしそうに飲んでいる。クラフトビールと言ったら、「獣になれない私たち」。(いやなに、いまだにクラフトビールのなんたるかよくわかっておりませんが、思い出すままに。)“ラブかもしれないストーリー”の「ラブかもしれない」感にとても気を引かれました。お付き合いが終わろうとしている恋人のお母さんと実母のようにつながっていく、先を考えるとその存在の継続が危ぶまれる、でもこの今のその深さ。「こんなにも長い間 共鳴し合えたこと それだけで すでに素晴らしいことなのだ。」の「こんなにも温かく」版と受け取って、こちらも深く考えることとなりました。あ、独語ですねここは。戻る。とにかくヤスユキ、どんどん上達、てか私がその上達レベルを云々できるはずもなく、言えることは 自然なんですヤスユキ。おどおどしてない。がむしゃらでもない。太田先生も言ってます、「どんどん使う、ひとりごとでも効果あり!」。ドイツ(語)の世界を知ると楽しい、そんな表現のところにいる私としては 録画再生を楽しむ、って訳にしときます。 

スペイン語 第24回 いいんじゃないか スペイン
Lección 21-23の復習
こちらもご一緒、最終回。21靴工場の見学。自分が靴買いに行く時、その防水具合を店員さんに尋ねると「こちらの製品は(残念ながら)防水にはなっていない。」の返事が返ってくることが度々あって(そんなん陳列棚の説明に書いてあるはずなのに、思いつくままにポンポン尋ねる私。「おばちゃん現象」真っ只中。)、この工場の分業体制を眺めつつ 靴を作るって美しく貼り合わせていく事なんだ。防水加工はその先のオプションあるいはまったく別の工程なのかもね、と合ってるのかどうか怪しい納得をしていくのであった。
ワインをいただきながら24回を振り返る3人。フラメンコと狂言の回。ジップライン。田植え。。。「ロケで日に焼けた。こんなに黒くなることはホントに久しぶり。(そして、今思うのは、)白くなりたくない。これが白くなるにつれて…(何かが遠ざかっていくということか)。」と ペペの言葉。込み上げるものとともに。「これは仕事なのに」、涙目の自分に戸惑うペペ。仕事でありながらも旅でもある事。深いね。ささ こちらも、大掃除の旅に出なければ。とっくに出なければ。ホントに出なければ。寒いし手を付けたはいいが途中作業いっぱいあるし。。。とにかく いいんじゃないか スペイン、の旅でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するユーロ 2 独・西・語 23(03-3)

2018-12-29 | _ゴガク_

ドイツ語 第23回 踊って踊って踊りまくり!
Wir bleiben in Kontakt!/連絡を取り合いましょう。
ダンスダンスダンス。この頃ベルリンにはやる物、は 「タンゴ」なのだそうだ。二人ともダンス初心者・ヤスユキとマイ、Clärchen's Ballhaus ballroom(1913年創業、ベルリン最古のダンスホール。古色蒼然。行ってみたーい!)で まずはタンゴレッスン。そのままMilongaへ。タンゴと言ったら芸能人社交ダンス部的記憶のもとにいるので ベルリンタンゴってゆったり見える。(よりダンスに見える、ってことかな。ウリナリで知った世界は、なんというかスポーツ部門のようだ。)Wollen wir tanzen?と初対面女性を誘うフレーズ練習して、ヤスユキ ダンスダンスダンス。踊りませんか?ヤスユキにそう言われたら、踊っちゃうかな(^_^)/?その後の連絡先を交換するフレーズの練習まであって、ん!使えるゴガク番組!!至れり尽くせり。

スペイン語 第23回 パラダイスの島で最後の試練!?
Me lo he pasado muy bien./とても楽しかったです。
タバルカ島Isla de Tabarcaへ向かいます。地中海に浮かぶ美しい島。アリカンテから船で1時間ほど。人口60人ほどの小さな島ながら、サマーシーズンには 約5,000人/1日 の観光客が訪れる。で 観光客というよりはゴガク番組出演者のペペは、習ったフレーズ総復習のような行動指示に従って、写真撮ったりアイス買ったり忙しい。私も 1周5キロというこの島の散策がしたいなあ。
アリカンテ大学の外国人向け西語コース訪問。日本人留学生も多数。コース多彩、最短は1週間。1週間ってかえって掴みづらい長さの気になってくるけど、例えば 私に45分の西語の先生が付きます。どんなことをどれくらい教わりたい? って聞かれたら、何を希望するかな。「ひたすらしゃべってもらって、ひたすら聞きまくる。怒涛の西語シャワー45分間。」なんてのがいいかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする