日々

穏やかな日々を

日本の侍は

2011年12月22日 01時37分07秒 | 
日本の侍は
農業漁業林業にいるような気がしてきた

島根はもともと第一次産業の地

そんな仕事を増やしていってください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末が来ると

2011年12月22日 00時46分32秒 | 
年末が来ると
過去のものがたりが花盛りとなる

日本の武士たちはつい最近までいたはずなのに
今どうしているのでしょう。

日本の戦国時代を通り過ぎて
江戸の鎖国を通り過ぎて
明治になってからも侍は大活躍であった

戦争がばかばか起きて(というより戦争をやって)
ロシア、中国に勝ち
真珠湾攻撃になった

その責任を負って
侍たちは沈没したのか

原爆という世にも恐ろしい武器で
日本はただ働き蜂になったのか?

でも今は仕事のない状態で
生保が急増してるのはなにも大阪ばかりではない

島根も江津市が第二産業工場閉鎖されてがさびしくなって
松江市のパナソニックも海外に移転しそう・・・・・・・・

簡単な仕事がなくなって
むつかしいコンピュータ操作の仕事ばかりが流行っているのか?

日本の侍たちは過去のもので物語の中だけなのか?

物語をつくる方がなくなって
その作品名が映像に映ると
侍たちの過去の影象がうかぶ

最後が侍の娘 蝶々さん・・・・・・・・・・・・・


私はなんだろう

震災の時に大活躍をした自衛隊の方々に
感謝の歌を歌う長淵さんに
侍の姿を重ねたくなる私かな?

私は何だろう
侍のひ孫のようだけど
私の曽祖父は松江藩の日御碕のお殿さまの指南役だったと聞く

だから、今も、もくもくと働いているのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ二日嘔吐症状あり

2011年12月22日 00時42分53秒 | 
孫二人と私
ここ二日嘔吐症状あり

娘は嘔吐なくも発熱、
私と3歳、7カ月も熱が出て嘔吐、胃内容物みんな出し、
7か月児は下痢、グリーン色
またまた4人沈没。。。。。。。。

7か月児は19日嘔吐発熱
3歳児は20日発熱嘔吐
婆なる私は19日夜中の2時30分嘔吐、20日発熱、、、、
ママは20日発熱

やっぱりウイルス性かしら
18日保育所のクリスマス会で半日鹿島文化ホールで人ごみの中にいたけれどそれで感染?

やれやれ
なんにせよ
私は一日食事が摂れず、点滴をしてもらい
本日はお休みなり

夕方からやっと普通の自分に返ったよう

腸感冒にしては早く治りすぎ?
子も孫も解熱あり元気
薬のおかげ?
明日は出勤するけれど
孫も保育所に行かせるけれど
ほんとは大丈夫?と思ったり・・・・・

平成23年
大雪から始まって
私も子孫も病気のしどうしだった・・・・・・・・・・
これで正月まで元気でおれるやら心配・・・・・・・・・・

やれやれ
庭にはまだミニバラが咲き続いて
レンギョウと競っている
寒くならない畑は虫が死ななくて困るとのこと
大気中の微生物も変わってきて
いつもと違う病魔になっているでしょうか?

いつもなら
鼻アレルギーがひどくなる頃だけど
なにやらいつもより軽いような気がして受診していない
ティッシュと仲良くしては入るけど・・・・・・・
このまま薬をのまずに終わるといいけど・・・・・・・・

もともと暑い沖縄はこの冬変化はないだろうか?

みなさん
みな
お元気なのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よい休日に

2011年12月17日 17時12分16秒 | 
17日、土曜日の今日は
孫の通う保育所のクリスマス発表会であった。
子たちの競演はみなたしかにすばらしかったが
保母先生方のパワーには感激した。
子を愛し、子の成長を思う心は親より強く、
喜びも親より大きく
期待も親より高い・・・・・・・・・

そんな風に思う婆であった・・

今日はホンに久しぶりの休日になる。
つまり、テレビ三昧・・・・・・・

長淵さんの東日本への歌
大地真央さんの舞台と唄
そして今ドラマ蝶々さん

さてでも
これから
仕事

入力の遅れを取り戻さないと


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発反対いたしましょう

2011年12月17日 01時06分28秒 | 地域
<冷温停止宣言>国内外の不信払拭を優先 「拙速」指摘も
毎日新聞 12月16日(金)21時45分配信


拡大写真
記者会見で質問に答える野田佳彦首相=首相官邸で2011年12月16日午後6時29分、藤井太郎撮影
 東京電力福島第1原発事故の収束に向けた工程表のステップ2完了を受け、野田佳彦首相は16日の記者会見で「事故そのものは収束した」と訴えた。「同原発が安全になった」ことを宣言し、政府への国内外の懸念と不信を払拭(ふっしょく)することを優先したためだ。しかし、原発の外の「三つの課題」を解決する道筋は見えていない。記者団からは「宣言は拙速」との指摘も相次いだ。

【写真で振り返る】あっというまに沈む施設 津波に襲われる福島第1原発

 首相は原発事故について「全ての国民、世界中の皆様に多大な迷惑をかけ申し訳ない」と改めて謝罪。「原子炉の安定状態が達成され、不安を与えてきた大きな要因が解消される」と強調した。

 しかし、依然9万人近くが事故に伴う避難生活を余儀なくされ、全国で放射性物質の検出が続く中での「事故収束宣言」は、被災地の実態とあまりにかけ離れている。首相も、宣言はあくまで工程表で政府が自ら定めた条件を満たしたに過ぎないことを認めた上で、「被災地感情として『まだ除染や賠償があるじゃないか』という気持ちがある。オフサイト(原発施設外)で事故対応が終わったわけではない」と釈明した。

 ステップ2達成の前倒しは、細野豪志原発事故担当相が9月の国際原子力機関(IAEA)年次総会で表明した。これは国内よりもむしろ国際社会に向けて、早期収束への決意を示すのが狙いだった。

 事故直後、米国が福島第1原発から半径約80キロ以内の米国人に一時退避を勧告するなど、各国は独自の対応を進めた。日本政府の対応の遅れに対する不信感が背景にあったのは明らかだ。国産食品の輸入規制や海外からの観光客の大幅減などの風評被害を一掃するためにも、ステップ2完了で、日本政府は海外からの信頼を取り戻す必要に迫られていた。

 一方、原発の外に目を向ければ、住民生活の回復に向けた課題は山積している。首相は16日の記者会見で放射性物質の除染、住民の健康管理、被害者への損害賠償の三つを重点課題に挙げた。

 特に「最大のカギ」と指摘した除染は、12年度と合わせて1兆円超の予算確保を明言。「さらに必要なら国が責任をもって予算を確保する」と語ったが、今後どこまで費用が膨らむか、有効な除染が本当にできるのかが見通せているわけではない。放射性物質への不安がぬぐえない中での避難区域の見直しに、自治体や住民から反発が出る可能性もある。【笈田直樹】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低炭素都市

2011年12月15日 23時29分18秒 | 地域
今日もしあわせだったと思える日だった。
話題もまあまあの記事が見つかる。

松江市立病院が遠くに移転して
タクシーで行く料金も2倍になった。
マイカー利用のものは、時間がやや伸びたか
でも、駐車場は広くなって、容易く入れるようになったね。
町がこじんまりとして、市役所も病院も職場も魚屋も野菜屋も、近くにあった子ども時代から
ショッピングセンターが出来て大型化し
町から店が消えていき
歩いてはどこへも行けなくなって
車がないと生きていけなくなったね。

町の集合化、低炭素都市、集約化・・・・・・
子たちのにぎやかな声が聞こえ
婆たちのお茶飲みばなしが縁側ででき
恋人たちも木陰で手などつないで
温かい心になれば
職場のストレスも小さくなって
自殺する人も減るのかな?

そうなるといいね~^^~

病院誘致、駐車場は抑制 郊外開発は補助中止も 低炭素都市へ新法
共同通信社 12月14日(水) 配信


 国土交通省は13日、地球温暖化防止の観点から自動車に依存しないで暮らせるコンパクトな都市づくりを促すため、2012年度から病院や保育園など生活に身近な施設を集め駐車場整備の抑制を支援する方針を決めた。市町村が設定した区域に特例を適用、集約化を進める。市街地の拡大につながる開発事業は補助を打ち切り、国の建物は一定の省エネ基準への適合を義務化する方向。次期通常国会に「低炭素まちづくり促進法案」(仮称)を提出する。

 南アフリカの気候変動枠組み条約第17回締約国会議(COP17)は、地球温暖化対策の新たな枠組みを20年に始めることを確認。国交省は、二酸化炭素(CO2)を出す自動車に頼らず歩いて暮らせる集約型都市や建物の省エネ化を後押しする仕組みが必要と判断した。

 検討中の法案によると、市町村は計画でまちの集約を目指したり緑を保全したりする区域を設定。対象区域では、病院などの用地確保を支援する区画整理事業の特例を適用する。

 下水の熱源を利用した冷暖房施設を促すため、公共下水道からの取水を容認。民間が共同利用する太陽光発電の関連施設などを都市公園に設置できるようにする。緑化を進めるため、一定規模以上の樹木の伐採は事前の届け出制にする。

 大型施設には駐車場の設置義務があるが、自動車の流入を抑えるため(1)専用バスの送迎などを駐車場の設置とみなす(2)複数の建物による共同設置を認める-といった特例を設ける。

 個々の建物についても省エネ化を促進。12年度税制改正大綱に盛り込まれた省エネ住宅に対する新たな住宅ローン減税の具体策を同法に規定し、ビルについては大型の省エネ機器を設置しやすくするため容積率の規制緩和も検討している。

 市街地開発や区画整理に対する現行の国の補助については、適用地域を絞り込んだり、CO2の排出が少ないまちづくり事業に限定したりする手法を導入する。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄き月が見られたことかな

2011年12月14日 10時39分01秒 | 

12月
小春日和となった今日の心
なぜか安穏、セロトニンの↑↑か?

うまく、3歳児をコントロールできて
0歳児も機嫌よく、保育所に行かせ
おいしいコーヒーもいただき

休憩時間に「家政婦はミタ」のダウンが売れているとか
あの鞄は6万円もするとか
他愛のない会話が私をなごます。

職場もいよいよ良いメンバーが動き出し
いよいよ私の出番も↓↓かと思いながらも
出勤できている今に幸せを感じ、
長く連絡の途絶えていた親友から電話がかかり、
行くばかりか心が話せて。

残念なのは、愛するレンジョウがまたこの12月の暑さで咲き
春の黄色の花が少なくなることかな?

なにやら、この心が贅沢に思えるのは
友の闘病や東日本のことやら
娘のことや孫のことや
悲しみの心が
他の場面であって
自分ではないことに、申し訳なさを感じたり
ここまで生きてこられた事実に感謝したり
良き、かつ、尊敬できる方々に囲まれての日々だったり

何より今日は
朝、欠けていく薄き月が見られたことかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちろん、被ばくも避難も、いずれも原発事故が原因です

2011年12月13日 01時20分03秒 | 
避難生活の健康影響 Dr.中川のがんの時代を暮らす/18
毎日新聞社 12月11日(日) 配信
Dr.中川のがんの時代を暮らす:/18 避難生活の健康影響



 福島県内での避難区域の基準は年間あたりの被ばくが20ミリシーベルトとなっていますが、これは、チェルノブイリの経験を踏まえた国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告に基づいた数値です。

 チェルノブイリでは最終的に、年間5ミリシーベルトと、福島よりずっと厳格な基準が用いられました。しかし、原爆に被爆した広島の女性は政令指定都市のうち最も長寿となったのに対し、原発事故の後、チェルノブイリでは平均寿命が大きく下がりました。

 広島は、被爆者手帳などによる手厚い医療の力が、放射線被ばくによるマイナスを上回った形ですが、チェルノブイリでは、広島では実施しなかった大規模な避難が逆効果になったと考えられています。

 ロシア政府も、今年発刊したチェルノブイリに関する報告書の中で次のように避難生活の影響を記しています。

 「チェルノブイリ原発事故が及ぼした社会的、経済的、精神的な影響を何倍も大きくさせてしまったのは、汚染区域を必要以上に厳格に規定した法律によるところが大きい」

 「精神的ストレス、慣れ親しんだ生活様式の破壊、経済活動の制限といった事故に伴う副次的な影響のほうが、放射線被ばくよりはるかに大きな損害をもたらしたことが明らかになった」

 チェルノブイリでは、牛乳などの食品の規制が遅れ、小児の甲状腺がんが増えましたが、それ以外のがんの増加は今のところ確認されていません。一方、避難民を中心に、ウクライナ、ベラルーシの平均寿命は、原発事故後に約7年も短くなりました。ロシアの政府報告書はこう結んでいます。

 「チェルノブイリ原発事故の主な教訓の一つは、社会的・精神的要因の重要性が十分に評価されていなかったことである」

 つまり、一般に考えられている以上に、生活環境の変化は健康に大きな影響を与えるのです。不自由な避難生活を余儀なくされている人々を思うと胸が痛みます。

 もちろん、被ばくも避難も、いずれも原発事故が原因です。東京電力と政府の責任は重大です。住民と避難民の双方に十分な補償がなされるべきであることは論をまちません。(中川恵一・東京大付属病院准教授、緩和ケア診療部長)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の形が変わって次にいかないと未来がない

2011年12月13日 01時17分09秒 | 地域
<松井知事>府市統合本部「最高顧問は堺屋太一氏の方針」
毎日新聞 12月13日(火)0時30分配信

 大阪市の橋下徹・新市長と大阪府の松井一郎知事は12日夜に同市内で開かれた「経済人・大阪維新の会」の政治資金パーティーに出席した。松井知事は27日に発足する府市統合本部の最高顧問に堺屋太一・元経済企画庁長官を起用する方針を明らかにした。更に壇上で、元経済産業省官僚の古賀茂明氏に顧問就任を要請し、快諾を得た。

 知事・市長の大阪ダブル選後、橋下、松井両氏がそろってパーティーに参加するのは初めて。松井知事は橋下氏とのフリートークの中で、堺屋氏に最高顧問を打診し「了承いただいた」と説明。出席していた古賀氏に「お知恵を借りたい」とお願いすると、古賀氏は「喜んでお受けさせていただきたい」と応じた。

 一方、橋下氏は「大阪の形が変わって次にいかないと未来がない。次は日本の形を変える。この一年大勝負になる」と都構想実現に向けた法改正に意欲を示した。【津久井達、原田啓之】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の変化にくらでれば

2011年12月13日 01時15分29秒 | 
12月10日 満月
月の出 16:39
月南中時 --:--
月の入り 6:32

12月11日
月の出 17:32
月南中時 0:01
月の入り 7:23

12月12日
月の出 18:29
月南中時 0:53
月の入り 8:12

12月13日
月の出 19:30
月南中時 1:45
月の入り 8:56

12月18日(日曜日)下弦の月
月の出 --:--
月南中時 5:51
月の入り 11:51

10日の満月から8日で下弦の月となり
月は半分になっていきます。

この空の変化は
私にとってはめまぐるしい、あまりに速い月の変化です。

約30日で凹んだりふくれたりする月は
私にとってはめまぐるしい・・・
今、日々成長する我が家の0歳の孫の
明日で7カ月になる成長の変化が
ことのほか速く、驚くけれど、
私の日々も来年は69歳になってしまう
この速さはやはり驚きだけれど
月よりは遅い・・・・
日々の月の変化を感じて
ひと月を感じ、ふた月を感じ、過ぎ行くいち年を感じ、
けたたましく感じる人間界の変化も
月の変化に比べれば・・・・

この一年は
この私の人生の
正念場だったかな~
幸せから
地獄のどん底に落ちた東日本に比べれば
私の日々など
微々たることかもしれないけど
結婚して子供を二人もうけて
幸せの日々から
夫の不正で離婚した娘をむかえて
私の人生の何度目かの危機
それが、このいち年であったかと・・・・

月の変化にくらでれば
微々たる変化と
思おう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅子さま医師団の見解

2011年12月09日 23時56分08秒 | 
雅子さま医師団の見解
共同通信社 12月9日(金) 配信


 皇太子妃雅子さまの医師団が発表した見解(要旨)は次の通り。

 雅子さまは皇太子さまの支えを受けながら懸命に努力され、ゆっくりとではありますが、着実に快復されてこられました。しかしながら今なお心身の状態の波が続き、そのため引き続き治療を必要とする状況です。

 そうした中で昨年3月以来、愛子さまの学校での問題の対応に懸命に取り組んできました。通学にかかわる問題は良い方向に向かうようになっており、付き添いなしの通学ができる日々が出てくるようになりました。

 東日本大震災の際には、災害の大きさに非常に心を痛め、被災者に寄せる思いを強く持ち、さまざまな工夫をして体調を整えながら、被災地をお見舞いのため訪問しました。体調の波がありながらも頑張って訪問がかなったことは、医師団としては着実な快復の兆候だったと受け止めました。

 最近週刊誌を中心として、さまざまな活動に懸命に取り組む雅子さまの努力を否定するかのような、悪意とも取れる誤った情報に基づく報道が、関係者とされる人物の発言の引用を含めてなされていること、そしてそのことに雅子さまが心を痛めていることへの強い懸念を表明します。

 心のケアが重要な社会的課題になっている中、このような心ない報道が平然と繰り返されている現状に、専門家として憤りを覚えるものであり、この状況が改善されない限り順調な快復は望めないと考えております。

 いまだ病気治療中であり、快復に向けて力を尽くしていることを理解し、温かく見守っていただきますよう重ねてお願い申し上げます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頻尿で困る場合の即効性予防薬

2011年12月09日 23時44分35秒 | 仕事
頻尿で困る場合の即効性予防薬
患者の要望に沿った治療設計でQOL向上に寄与

2011年12月1日 石井泰憲(医療法人社団すみれ会 石井クリニック) カテゴリ:一般内科疾患・産婦人科疾患・腎・泌尿器疾患

 2011年10月21日に行われた第76回日本泌尿器科学会東部総会で、「旅行、観劇などの頻尿・尿意切迫に対するロキソプロフェン(ロキソニン)の予防頓服の即効性効果の検討」と題して発表した内容の一部を報告する。

 過活動膀胱(OAB)の治療は、1日中効果が出るように設計されることが多い。しかし、旅行や観劇など「必要な時だけ」症状を抑えられればいいと要望する患者もいる。今回、オーダーメイドの治療法として、イミダフェナシンやロキソプロフェンを予防的に頓服させ、患者が希望する時間帯のみ頻尿・尿意切迫を抑えることができた。

「必要な時だけ」の治療法
 車、電車、バス、飛行機などでの旅行・出張や、会議、映画、コンサート観劇などは、途中で排尿に行きにくい状態で、困っている患者も少なくない。限られた時間・条件で起こる頻尿、尿意切迫だけでも抑えてほしいと要望される患者に対処できる治療法は、QOLを向上させるので注目すべきである。現在、1日中を通じてのOAB症状の全体的な治療ばかり注目されているが、必要性のある時間だけ即効性のある対処法はまだ確立されていない。

 そこで、頻尿・尿意切迫が起きては困る時間帯を有する症例を対象とし、困る時間帯の前に即効性に有効だと考えられる薬、すなわち(1)尿の産生を少なくする薬、(2)膀胱容量を増加させる薬、が有効ではないかと考え、予防的に頓服させ、その有効性を検討した。膀胱容量を増加させる薬で、尿の産生を少なくするロキソプロフェン(ロキソニン)、短時間作用型OAB治療薬のイミダフェナシン(ウリトス、ステーブラ)、精神安定剤など、狙った時間帯だけ尿意を抑え、排尿から解放できると考えられた薬で試行錯誤した。

過活動膀胱の予防的頓服
 結果は、ロキソプロフェンに即効性、有効性が最も認められた。いくつかの症例を紹介する。

 【症例1】41歳、女性。観劇に行く際、60分ごとの尿意切迫、頻尿で席を外す羽目になり、参加しづらくなった。ロキソプロフェン60mgを観劇の30分前に投与したところ、4時間、尿意なく、安心して最後まで聴くことができた。

 【症例2】36歳、女性。車に乗ると1時間持たない頻尿で、特に高速道路は渋滞でトイレに行けず、遠方のドライブに参加できず困っていた。ロキソプロフェン60mgを乗車30分前に投与したところ、排尿間隔が40分から180分まで長くなり、尿意なく安心して送迎バスに乗車できた。なお、ドライブに行かない日は、トイレが近くにあるので、頻尿でも困っていない。ロキソプロフェンは当日のみ、予防的に頓服している。

 このように、予防的に頓服することで、20例中15例に頻尿・尿意切迫を防止する作用が認められ、排尿間隔の延長に効果があると考えられた。また、副作用は認めなかった。たとえ頻尿でも、常時は頻尿に困ってない場合は、毎日服用する必要はなかった。困るその時、その日の都合に合わせた予防的頓服だけで十分、即効性効果があった。

患者の要望に沿う処方を
 OABの多くはまだ原因不詳の疾患で、抗コリン薬、β3刺激薬だけでは、患者の要望に合った効果が出ない場合がある。保険適用の投与法、時間、病名に厳密に縛られすぎると、対応できないことがある。排尿日記での排尿状態と、患者の要望の把握を優先すべきである。その上で薬の作用機序を熟慮し、疾患の病名に合わせて治療するだけでなく、それぞれの患者に合わせたオーダーメイドの治療を工夫することで、良い結果を得られると考えている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症、低侵襲手術も検討を

2011年12月09日 23時41分19秒 | 仕事
花粉症、低侵襲手術も検討を
鼻腔整形術は、いびきや睡眠時無呼吸と鼻炎症状の両者を改善

2011年12月2日 久松建一(久松耳鼻咽喉科医院) カテゴリ:一般内科疾患・アレルギー疾患・耳鼻咽喉科疾患

 2011年11月10日に行われた第61回日本アレルギー学会秋季学術大会で、「2011年のスギ・ヒノキ花粉症に対する手術療法の検討」と題して発表した内容の一部を報告する。

 花粉症、すなわちアレルギー性鼻炎に対する手術療法として、下鼻甲介粘膜コブレーション手術と、新しい手術である鼻腔整形術の有用性について検討した。いずれも低侵襲や睡眠時呼吸障害の改善などの特徴があり、従来の薬物療法などに加えるオプション療法として有用である。


--------------------------------------------------------------------------------

アレルギー性鼻炎の手術療法
 アレルギー性鼻炎に対する手術療法は、わが国で50年以上も前より行われてきた。鼻中隔矯正術、下鼻甲介切除術、下鼻甲介粘膜の広範囲切除術、鼻内整形術(鼻中隔側の下鼻甲介粘膜膜と骨膜の切除、鼻中隔矯正術、中鼻甲介の整形、篩骨洞開放、上顎洞開窓術)、鼻腔の副交感神経に対するヴィデイアン神経切除術などがある。近年では、下鼻甲介粘膜に対してレーザー手術が広く行われるようになった。一方、手術機器の進歩に伴い、最近は鼻粘膜を犠牲にしない低侵襲性の術式が開発されている。

 我々は花粉症に対する下鼻甲介粘膜コブレーション手術と鼻腔整形術の有用性について検討した。コブレーション手術は、低温にコントロールされたラジオ波を用い、軟部組織を凝固吸収させることで減量が可能である。具体的には、局所麻酔下に双極電極を粘膜深部に刺入して約10秒間通電し、凝固させる方法で、所要時間は麻酔を含め約15分である。鼻腔構造に異常があっても、粘膜に適用すれば鼻アレルギー症状には効果的である。今回、症例数を増やして検討したので報告する。

 さらに、鼻腔の異常構造の矯正と、下鼻甲介骨を副交感神経繊維とともに切除する鼻腔整形術についても触れる。

コブレーション手術は低侵襲で有用
 2011年1月から4月までにコブレーション手術を行った34人(男性17人、女性17人)の花粉症患者を対象に、術前、術後の鼻症状、QOL、手術に対するアンケート調査を行い検討した。コブレーション手術は、下鼻甲介粘膜の数カ所に双極低温高周波電極を刺入し、電圧セットポイントは5から6に設定、10秒間通電した。

 結果、術後数日以内に鼻症状が改善され、QOLも改善された。術後の有害事象は観察されなかった。術後の疼痛、出血は軽度で、手術に対する満足度は高かった。下鼻甲介粘膜コブレーション手術は、鼻アレルギーに対して、鼻粘膜上皮を犠牲にしない低侵襲性外来手術として、従来の薬物療法、免疫療法、手術療法のオプション療法として極めて有用と思われた。

鼻腔整形術もぜひオプションに
 鼻腔抵抗は仰臥位で増大する。また、睡眠中は副交感神経優位の状態で鼻腔抵抗は一層増加、つまり鼻腔通気度が悪くなることが予想され、いびきや睡眠時呼吸障害の原因となっている。鼻腔整形術は、これらの治療のために筆者が考案した新しい手術法である(日本鼻科学会会誌.48(4),349-354,2009)。従来法との大きな相違は、下鼻甲介骨と鼻の副交感神経である大錐体神経、ヴィデイアン神経末梢の後鼻神経を鼻内で切除する点にある。鼻粘膜を保存するので、微粘膜上皮の粘液繊毛輸送機能を保持でき、睡眠中に生じる咽頭陰圧を軽減する効果がある。睡眠時呼吸障害患者の約92%がアレルギー性鼻炎を合併しており、この手術は理に適った方法と言える。

 今回の検討では鼻腔整形術も施行した。当然ながら、鼻腔整形術の方が下鼻甲介粘膜コブレーション手術の成績を上回った。なお、興味深いことに、鼻腔整形術もコブレーション手術も、眼症状に対して無効とする症例より有効と回答する症例の方が多かった。 

2年以上は効果が持続
 手術療法は低侵襲で効果的な方法が望まれる。コブレーション手術とレーザー手術の比較論文が多く発表されているが、いずれも疼痛がほとんどなく、粘膜上皮機能を保存できるコブレーション手術がより優れていると結論されている。コブレーション手術の施行時期は、花粉飛散前、中に関係なく有効であった。なお、鼻中隔彎曲、下鼻甲介の突出などがある場合は、観血的に解決すべきと考える。

 コブレーション手術の効果持続期間は2年以上と思われるが、検討が十分ではなく、今後の蓄積が待たれる。従来の鼻科手術では鼻中隔矯正術、下鼻甲介切除術の併用が最も広く行われてきた。しかし、鼻粘膜は再生し、アレルギー炎症によって肥厚するので、薬物療法や特異的減感作療法などの併用が望まれる。

 鼻腔整形術によるアレルギー性鼻炎への効果は、少なくとも3年以上持続することが観察されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子、全年齢でやせた…戦後初

2011年12月09日 23時37分33秒 | 仕事
女子、全年齢でやせた…戦後初
読売新聞 12月9日(金) 配信


 5-17歳の女子の体重が今年度、すべての年齢で、前年度の同年齢者より減少したことが文部科学省の調査でわかった。

 全年齢での減少は、1948年度の調査開始以来初めて。専門家は「やせている方がきれいという意識が、低年齢まで広まっている」とみている。

 学校保健統計調査によると、前年度からの減少幅が最も大きかったのは16歳の女子。平均体重は52・4キロ・グラムで0・3キロ・グラムも減っていた。ほかの年齢でも0・2-0・1キロ・グラムの減少。男子も7歳と17歳で変化がなかったほかは0・4-0・1キロ・グラム減少した。

 浪速生野病院心身医療科(大阪市)の生野照子部長(心身医学)によると、7、8年前から肥満でない子や、やせ気味の子にも、さらにやせたがる傾向が見られるという。

 生野部長は「特に女の子は成長期に栄養が必要だが、体形が変わるのを嫌がる子がいる。家庭や学校でも、肥満だけでなく、やせすぎの弊害を教えるべきだ」と話している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2・3%の引き下げ提示 12年度診療報酬改定で財務省

2011年12月09日 23時33分18秒 | 仕事
2・3%の引き下げ提示 12年度診療報酬改定で財務省
共同通信社 12月9日(金) 配信


 2012年度診療報酬改定で、財務省は9日、厚生労働省に、医師の技術料などに当たる「本体部分」と「薬価部分」を合わせた全体の改定率について、2・3%引き下げるよう提案した。同日の両省政務官折衝で示した。

 引き下げが実現すれば、公費負担や保険料、利用者負担を合わせて「約1兆円の国民負担が軽減できる」としている。一方、厚労省は小児科、産科、救急医療などの重点化や医師の地域偏在を解消するため、最低でも全体の改定率の据え置きを求めていく方針。

 財務省によると、本体部分で1%、薬価部分で1・3%引き下げるよう提案。ジェネリック医薬品(後発薬)についても、大幅な利用促進を要請し、後発品がある先発薬の10%値下げを検討するよう求めた。ビタミン剤など類似の市販薬がある場合には、保険の対象から外すか価格を下げるよう提案したことも明らかにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン