goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

最後の収穫です

2018-09-18 23:47:38 | 果樹・野菜









品種は「ピオーネ」だったと思うが、前に紹介したピオーネとは別の木です。


こちらは玄関先で雨ざらしです。


以前のはカーポートの屋根の下です。



が、完全な雨ざらしではまともに収穫はできないので、今年は透明な袋をかけました。

なので、外からブドウは丸見えなのに、なぜかオナガにはやられない。


すぐ横のカーポートの下はだいぶやられたが。













これがその方。


多少見た目に違いはあるが、味はほぼ同じ。



色の付きは良くないが、甘さは十分。




ちなみに、色で収穫時期を判断する人も多いが、色はあまりあてにはできません。


色が付いていなくても、粒に弾力が出るようになれば食べられます。

そう、未熟だと粒が固いが、熟すと軟らかくなるので。


熟し過ぎると弾力がなくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入りのクルクマでも

2018-09-18 03:35:08 | 球根類



真ん中にある2鉢が新入りです。


右は去年買った名無しのクルクマで、


左は一昨年買った「ガーデンクルクマ」。




新入りは従来のクルクマよりかなり大きいが、名前はわからない。

花は従来のクルクマよりだいぶ大きい。








点前は光の関係で白っぽく見えるが、実際はもう少し濃いピンクです。









本当の花は手前に見える小さな方で、上部にある花のように見えるピンクの部分は「苞」です。



大きい割には値段は意外と安い。



冬は地上部は枯れてしまい、地中にある球根で冬を越す。

寒さには強くないが、冷蔵庫の上で冬を越せることが判明。


地上部はないので、日光不足の心配もない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする