冬仕舞いがあと少し残っているが、今日は久しぶりに雨が降っていて、外仕事は中止に。
家の中の仕事は山ほどあるが、それに手を付ける気にはならない。
そこで・・・・。
何時ものきまぐれである。

去年買った「士童」の親株です。
周りにいくつか実生苗があるが、あまり育ちは良くない。
親株もちょっとおかしい。

こちらは去年採れた種を蒔いた実生苗たち。
鉢は5号で、かなり窮屈そう。
そこで、植え替えには時期としてよくないが、いつもの気まぐれで植え替えをすることに。

抜き上げた苗を並べて見た。
その数「57」。
種の発芽率はかなり良く、実際はもっとたくさん生えたのだが、ほとんどほったらかしにしていたため、かなりの数が消えている。
57個もの実生苗。
大きなもでも1センチほどだが、これだけの数となると一鉢では無理。
で・・・・。

5号と7号の二つの鉢に植えてみた。
よく「植え替えは根を乾かしてから」というが、私はほとんど乾かしたことがなく、抜き上げてすぐに植え替えます。
後、画像を見ればわかると思うが、植え替え後はすぐに水をやります。
大きなサボテンでは多少の危険性もあるが、私はあまり気にしません。
これだけ沢山あるので、少しくらい消えても問題はありません。
親鉢の方は時間切れで後回しに。
今の時期は一年で最も日没の時間が早いので、夕方も4時半には暗くなる。
夏に比べると3時間近くも短い。
家の中の仕事は山ほどあるが、それに手を付ける気にはならない。
そこで・・・・。
何時ものきまぐれである。

去年買った「士童」の親株です。
周りにいくつか実生苗があるが、あまり育ちは良くない。
親株もちょっとおかしい。

こちらは去年採れた種を蒔いた実生苗たち。
鉢は5号で、かなり窮屈そう。
そこで、植え替えには時期としてよくないが、いつもの気まぐれで植え替えをすることに。

抜き上げた苗を並べて見た。
その数「57」。
種の発芽率はかなり良く、実際はもっとたくさん生えたのだが、ほとんどほったらかしにしていたため、かなりの数が消えている。
57個もの実生苗。
大きなもでも1センチほどだが、これだけの数となると一鉢では無理。
で・・・・。

5号と7号の二つの鉢に植えてみた。
よく「植え替えは根を乾かしてから」というが、私はほとんど乾かしたことがなく、抜き上げてすぐに植え替えます。
後、画像を見ればわかると思うが、植え替え後はすぐに水をやります。
大きなサボテンでは多少の危険性もあるが、私はあまり気にしません。
これだけ沢山あるので、少しくらい消えても問題はありません。
親鉢の方は時間切れで後回しに。
今の時期は一年で最も日没の時間が早いので、夕方も4時半には暗くなる。
夏に比べると3時間近くも短い。