新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

鉢が割れているが・・・・

2018-12-02 23:47:20 | アガベ、サンセベリア、アロエ



台風25号の強風で棚が壊れ、その時落ちて鉢が割れたのだが・・・・。

その後2か月余り放置しておいたところ、鉢底から子供が出ていることに気が付いた。


相変わらず名前がわからないが、「五色万代」の変異種かも。








鉢底の穴からランナーを伸ばして子株が育っている。


ということは・・・・。









割れた鉢を壊して取り除くと、予想どうりほかにも子供が出来ている。


反対側にもできていて、5本確認できたが・・・・。

切り取って増やす手もあるが、今回もこのまま鉢に収めることに。








丁度8号の鉢があったので植えてみた。


上の鉢が元々の鉢で、3年ほど前に鉢底から子供が出ていたものをそのまま別の鉢に重ねておいたもの。

なので、今回もまた同じようにしたのです。




ところが・・・・。








ちょっと感じの違うものが1本混じっている。



最近はアガベにも人気が出てきたようで、かなり値段が高くなっている。

今これを飼うといくらくらいするのか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は咲く?

2018-12-02 22:40:19 | 球根類



「オーニソガラム・コーダツム」の花芽です。


「シーオニオン」ともいわれ、温暖な地域ではよく増えるので雑草扱いをされることもあるが。








これは根元の部分です。


温暖な地域ではよく増えるが、余り耐寒性は強くないので、こちらでは冬に溶けて消えるものが多い。

そのため、ほとんど毎年この程度にしかならない。


花芽も秋遅くになってからようやく伸びて来るので、咲く前に霜にやられてしまい、滅多に花を咲かせることはない。

今年はまだ霜が降りてはいないが、もう12月である。


なので、今年も咲かないで終わるかも。


10数年前までは屋内に収容していたので花も咲いたが、その後はここが定位置に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする