新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

今年最後の投稿です

2018-12-31 21:52:14 | ハオルシア・ガステリア・アロエ



かつてはよく見かけることのあった「墨鉾」だが、最近はあまり見かけない。


この鉢も4年以上植え替えをしていないので、思い切って植え替えをすることに。



ところが・・・・。






これは花茎にできた小さな高芽を挿しておいたもの。


よく見ると白い筋が入っている。



この墨鉾。

買った時には古い葉の1枚にわずかながら白い筋が入っていて、斑入りの血を引いているのです。

買った時に入っていた斑はそのあと出現せず、半分あきらめていたが。


そこで急遽植え替えを決行することに。









斑の入ったものだけ別の鉢に。

この斑がこの後どうなるのか。


こういう斑は安定性が悪いので、また消えてしまうかも。





それでは今年はここまでです。


また来年もよろしく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも植え替えてみたが・・・・

2018-12-31 03:37:06 | 多肉植物(メセン類)



6月に買った正体不明のプレイオスピロスだが、何とか成長をしている。


が・・・・。

このまま育てると来年の夏越しに問題が出るかも。

そこで、急遽植え替えをすることに。









鉢は一回り大きいだけだが、深さは倍くらいある。











根元に若干腐りがみられるので、根元を浮かしてみた。


そう、プレイオスピロスの仲間はこの部分が多湿に弱いのです。

横に倒れないように楊枝を挿して支えてみたが・・・・。










「五十鈴玉」だが、ここにきていくらか回復の兆しが。









これも思い切って植え替えてみたが。


寒い時期は結構元気だが、夏の高温多湿にはからっきし弱い。


10年くらい前に実生で栽培を始めたが、冬に増えて夏に減るの繰り返し。










「天女」もついでに植え替えることに。








よく見ると蕾が出来ていた。


これも、冬は元気だが夏に弱い。



なので、どれもダメを承知で買っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする