3ヶ月ほど前に見つけた買った「リュウビンタイ」
シダには珍しい形の根茎を持っていて、かなりレアな存在かも。
10年以上前にも一度買っているが、その時には二年余りで消滅させてしまった。
なので、今回は二度目のチャレンジです。
前回買った時は、なかなか新しい葉を出さなかったが、今回は早くも新しい葉が。
成長はかなり遅いようで、今年はこの後さらに新しい葉を出すのか。
これは根元のアップで、新しい葉が出そうな感じもあるが。
前回は新しい培養土を使って植え付けたが、今回は違います。
今回は・・・・。
庭に放置して雨ざらしになっていた古い鉢の土を再利用しました。
どうも、シダ類は新しい土は好まないようです。
シダもコケも近縁の植物で、コケも新しい土ではうまく定着しません。
ただ単に「湿り気が多ければいい」というものではないようです。
2018.08.21.
追記です。
最近の姿でも。
半月ほど前の姿です。
この時点で高さは120センチほど。
このあと140センチにまでなったが、冬仕舞いに問題があるため、上部の半分近くを切りました。
それでも高さは80センチほど。
来年はどこまで大きくなることか。
去年雨ざらしにしてあった古い土で植えたが、それが良かったのかも。