大花犀角。
2年前に「牛角」として買ったものだが、牛角ではありません。
初めは「大犀角」かと思ったこともあるが、花の大きさは同じくらいでも、花の色が全く違います。
鉢の後ろ側でも咲いているので、この時は4輪も咲いている。
4輪もまとめて咲くとかなり臭います。
これはまだ咲いたばかりです。
これは2日目で、すでに少し萎れ始めているが。
両脇の蕾は明日の夕方くらいには咲き始めるかも。
大花犀角。
2年前に「牛角」として買ったものだが、牛角ではありません。
初めは「大犀角」かと思ったこともあるが、花の大きさは同じくらいでも、花の色が全く違います。
鉢の後ろ側でも咲いているので、この時は4輪も咲いている。
4輪もまとめて咲くとかなり臭います。
これはまだ咲いたばかりです。
これは2日目で、すでに少し萎れ始めているが。
両脇の蕾は明日の夕方くらいには咲き始めるかも。
かなり小型のアンスリウムで、花の大きさは500円硬貨より少し小さいくらいです。
アンスリウム。
若干寒さに弱いようで、我が家での冬越しは厳しいのだが。
一般的なアンスリウムは過去に2度買ったことがあるが、2度とも2年余りでダメにしています。
そのため、もう何年も手を出さないできたが、珍しい小型のアンスリウムなのでつい連れ帰ってしまいました。