goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

ユーフォルビア・クンチーの近況です

2020-07-09 22:59:23 | 塊根性多肉植物・ユーフォルビア・ガガイモ

 

左が親株で、右は先月の13日に挿し芽をしたものです。

すでに発根はしているが、根の状態はまだ不明です。

そろそろ肥大を始める頃だと思うが・・・・。

 

 

 

ここは挿し芽をカットした部分だが、5本カットして4本新芽が。

かなり成長は早そうで、この先どこまで伸びるのか。

 

 

 

これは根元の部分です。

地中には太い塊根が。

 

 

 

 

 

これは4月に買った時の姿で、この太い塊根は今どうなっているのか。

この塊根が主な鑑賞の対象ではあるが、露出させると肥大しなくなるような感じも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の植物でも    肝心な画像を忘れていました   追記です

2020-07-09 04:27:19 | 球根類

 

これが肝心な画像です。

 

 

 

 

 

 

先日偶然見つけたものだが、名札は付いておらず、蕾の感じから「アルブカ」の仲間であることまではわかるが・・・・。

 

蕾の感じは「スピラリス・フリズルシズル」に似ているが、葉はほとんど巻かない。

「ナマクエンシス」かもしれないが、ナマクエンシスは調べてもあまり出てこず、詳しいことはわからない。

 

ついでに。

 

 

これは名前をメモしてきたが、肝心なそのメモが見つかりません。

マメ科の植物で、「・・・ピー」までは覚えているが。

 

 

 

これも同じで、肝心なメモ書きが見つかりません。

どちらも安かったのでどうでもいいが。

 

追記です。

 

 

 

花が咲けばある程度判別できるかと思いきや、花は「スピラリスフリズルシズル」とほとんど違わない。

 

違いは、ほとんど葉が巻かないことだけ。

さて、来年はどうなることか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日香姫の仔を外してみた

2020-07-09 03:32:19 | サボテン

 

三角柱に接ぎ木をしてある「明日香姫」です。

「銀毛丸」ともいうようだが・・・・。

 

 

 

上から見ると白さが目立ちます。

そして、子供もかなり大きくなっているので、一部を外して挿し仔をしてみることに。

 

 

 

外した仔は全部で9個。

左の鉢は去年外して挿した仔で、すでにしっかりと根を張り、倍くらいの大きさに育っています。

 

今回9個外したので、残りの小さな子も大きくなると思うが。

ただ、台木が三角柱なので、後何年持つのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする