新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

今咲いている花の一部でも

2021-07-10 18:25:02 | 草花

 

久しぶりの晴れ間を見つけて写した「メド-セージ」です。

宿根性のセージで、ほったらかしでもいつの間にか咲いてくれます。

 

 

 

ヘメロカリスです。

日本在来の「ノカンゾウ」や「ヤブカンゾウ」を見音に海外で品種改良されたものを「ヘメロカリス」といいます。

花は1日で萎れます。

 

 

アガパンサスです。

 

 

インドハマユウ(クリナム)です。

 

ついでなので。

 

沢山の大葉(青紫蘇)が採れました。

細かく刻んでサラダに混ぜて食べます。

これだけ買うと数百円?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大化?したフォーカリアたち

2021-07-10 03:52:41 | 多肉植物(メセン類)

 

2年半くらい前にダメもとで大きなボール型プランターにまとめて植えたフォーカリアたちだが、気が付くと普通よりかなり大きくなっています。

ちなみに、このボール型プランターの直径は「36センチ(12号)」です。

それ以前は個別に植えていたが、育ちが悪くて消滅の危険性も出てきたため、ダメ元でこの鉢にまとめ飢えをしたのです。

で、一部には消えたものもあるが、いつのまにかこの状態に。

 

 

日光不足もあるが、これは葉のさし渡しが15センチもあります。

 

 

一時は消えていた葉の隆起も復活です。

かつては「怒涛」に近い感じのものもあったが、これらがこの後どうなるのか。

それにしても、1年以上水だけやっていたのに、どうしてこうなったのか。

ただ、これも夏の高温多湿に弱いので、これからどうなることか。

この鉢にまとめ植えをして2年半余り経過。

秋には植替えが必要になるかも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする