新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

何ともあきれた話   その2   追記です

2025-01-30 17:56:26 | 園芸豆知識

 

偶然ではあるが、通常なら絶対に見ようなどと思わない「YouTubeの動画」を見たのだが・・・・。

正直、「園芸(菜園)」に関する動画を偶然見ることになったが、その内容のいい加減さにあきれて開いた口が塞がらないのだ。

その動画の主は「20代前半(10代の可能性もあるが)」と思われる若い男なのだが、動画の中では「長年の経験」というのだ。

20代前半で「長年の経験」とは何年くらいのことを言うのか。

私などの時代では「50年以上」になれば「長年の経験」ということもあるが、20代前半では何年くらいから「長年の経験」というのであろうか?。

長く見積もってみても「10年程度」だろうから、私らの時代だと「駆け出しの初心者扱い」になることも多い。

当然のことではあるが、内容は「出鱈目だらけ」と言いたくなるレベル。

が、結構フォロワーは多いようだが・・・・。

で、その男の別の動画を少し前にまた見たところ・・・・。

内容に関しては相変わらずいい加減で、音声だけでなく、字幕も出るのだが・・・・。

その字幕を見てあきれてしまったのだ。

正直、「誤字脱字だらけ」で、私ならとても公開などする気にならない内容なのです。

例えば「牛糞堆肥」が「牛糞対比」と平気で出てくるのだから。

大きな農業用ハウスの中で撮影しているのだが、それもかなりの違和感があり、その点でも疑問だらけ。

これはあくまでも推測ではあるが、「閲覧数に応じて得られる広告収入目当て」で作っている?。

もっとも、YouTubeに限らず、ネット上で見られる動画は「広告収入目当て」がほとんどだろうがね。

 

追記(補足)です。

自動翻訳で字幕を出しているだろうとはわかっていたが、その翻訳が出鱈目だらけなのに訂正もしないで世に出す無責任さにあきれているんだよ。

それを喜んで見ているフォロワーたちにもあきれるがね。

字幕の訂正もしないで表に出す。

この時点でその動画のいい加減さに気が付かないのか?。

が、彼がこだわって動画を作っているが、その動画を役にってられる人などごくわずかでは?。

撮影現場は「広い農地」や「大きな農業用ハウスの中」になっていて、一般的な人にとっては「無縁な場所」でしかないのだ。

紹介している堆肥や肥料にしても、一般的な人には大きすぎる袋ばかり。

さらに、規模の大きな農家では「袋入りの堆肥」など使わないと思うのだがね。

と、何時ものようにあれこれと書いては見たが、私のブログを見る人は少ないだろうから、書いてもあまり意味はないかも。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする