最初に抜け殻の一部を発見した時は思わず「共食いされた?」と心配したのだが、よくよく見ると「LLサイズが地上で脱皮をした直後」の姿で、どうやら左に写っている@が脱皮をしたようである。
昨夜見たときには何事もなかったのだからその後に脱皮をしたのだろうが、過密飼育の中でよく無事でいたものである。
脱皮は砂の中ですると思われている方も多いと思うが、私の見た範囲では結構地上で脱皮することも多く、時には高さ20センチくらいの流木の上に取り付けた大きなサザエの貝殻の中で脱皮(空中脱皮?)する@もいるほどです。
たまたま脱皮直後に気がついたのでこれだけの抜け殻が有ったのだが、腹部の柔らかい部分はすでに食べられているようである。
一部にはこの抜け殻を欲しがっている人もいるらしいが、@にとってこの抜け殻は「重要なカルシウム源」で、これを奪うことは「@にとって死活問題」にもなりかねず、「抜け殻がまったく残らなかった」と言う状態が理想的な姿であろう。
こんな姿を写すこと自体もやってはいけないことで、この後すぐ元あった場所に戻しました。
脱皮した場所は容器の隅だったのですが、温度が低く(18度くらい?)、他の@たちの動きも余りなかったことが良かったのかもしれない。
2010.11.15.
時期的なこともあるので、少し追記をしておきます。
この記事を書いた1年ほど後に私は舌癌の手術で入院をし、3ヵ月半にも及ぶ長期入院をしました。
入院中は誰も世話をする人もなく、この@たちは全て★になりました。
で、書くことはそんな事ではありません。
その後は@を買うこともなかったが、最近また気まぐれで3匹買いました。
なので、@たちの餌に関することでも。
私の飼育経験から見つけた最も@たちが好むエサ。
それは「ホテイアオイ」です。
ホテイアオイの、@たちが最も好む部分。
それは、「腐りかけた古い葉」です。
新しい葉でも食べるが、古い方が食いつきは良いです。
が、何故か「根」は好まないようです。
なので、私は別容器でホテイアオイを栽培し、古い葉をもぎ取って容器に放り込みます。
すると・・・・。
何時の間にか食べ尽しています。
腐り始めた方が好みのようなので、少しくらい多く入れておいても大丈夫。
私は1週間分くらい入れておいて、後はほったらかしです。
飼育を始めた当初は「湿度」を気にしたこともあったが、今は全く気にしません。
開放型の飼育容器なので、湿度は50%以下になることも珍しくないが、それでも問題は起きません。
昨夜見たときには何事もなかったのだからその後に脱皮をしたのだろうが、過密飼育の中でよく無事でいたものである。
脱皮は砂の中ですると思われている方も多いと思うが、私の見た範囲では結構地上で脱皮することも多く、時には高さ20センチくらいの流木の上に取り付けた大きなサザエの貝殻の中で脱皮(空中脱皮?)する@もいるほどです。
たまたま脱皮直後に気がついたのでこれだけの抜け殻が有ったのだが、腹部の柔らかい部分はすでに食べられているようである。
一部にはこの抜け殻を欲しがっている人もいるらしいが、@にとってこの抜け殻は「重要なカルシウム源」で、これを奪うことは「@にとって死活問題」にもなりかねず、「抜け殻がまったく残らなかった」と言う状態が理想的な姿であろう。
こんな姿を写すこと自体もやってはいけないことで、この後すぐ元あった場所に戻しました。
脱皮した場所は容器の隅だったのですが、温度が低く(18度くらい?)、他の@たちの動きも余りなかったことが良かったのかもしれない。
2010.11.15.
時期的なこともあるので、少し追記をしておきます。
この記事を書いた1年ほど後に私は舌癌の手術で入院をし、3ヵ月半にも及ぶ長期入院をしました。
入院中は誰も世話をする人もなく、この@たちは全て★になりました。
で、書くことはそんな事ではありません。
その後は@を買うこともなかったが、最近また気まぐれで3匹買いました。
なので、@たちの餌に関することでも。
私の飼育経験から見つけた最も@たちが好むエサ。
それは「ホテイアオイ」です。
ホテイアオイの、@たちが最も好む部分。
それは、「腐りかけた古い葉」です。
新しい葉でも食べるが、古い方が食いつきは良いです。
が、何故か「根」は好まないようです。
なので、私は別容器でホテイアオイを栽培し、古い葉をもぎ取って容器に放り込みます。
すると・・・・。
何時の間にか食べ尽しています。
腐り始めた方が好みのようなので、少しくらい多く入れておいても大丈夫。
私は1週間分くらい入れておいて、後はほったらかしです。
飼育を始めた当初は「湿度」を気にしたこともあったが、今は全く気にしません。
開放型の飼育容器なので、湿度は50%以下になることも珍しくないが、それでも問題は起きません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます