てすさび日誌

哀しき宮仕えを早期リタイアし、“サンデー毎日”のomorinが生活の一コマや雑感を認めた日誌です(2005/4/20~)

シネコン

2006-07-24 07:45:48 | レジャー
 15日にオープンしたばかりの、岡山市内で初のシネマコンプレックス(シネコン=複合映画館)を核とする大型商業施設「シネマタウン岡南」へのぞいてきた。特に映画に興味がある訳でもないが、岡山県下で2番目の施設なので、話のタネに。

 同施設は北隣の天満屋ハピータウン岡南店を経営する天満屋ストアが整備したもの。4階建で2~3階部分がシネコンの「TOHOシネマズ岡南」(10スクリーン、計1,681席)になっている。1階は商業ゾーンで、家族や若い女性向けの衣料品を中心に、飲食、雑貨など19の専門店が入居。

 20日から、市立の小・中学校が夏休みに入っており、子供連れの人出を予想していたが、週明けの平日とあって混雑はなかった。物珍しさもあってか、オープン初日は家族連れやカップルらが大勢詰め掛け、列をつくったそうだ。

 天満屋ストアでは隣接の岡南店の相乗効果が狙いなのだろうが、それほど地の利を得ているとは思われないし、果たして予測通り集客できるか、全く未知数だ。
 今日の狙いは、盆休みに孫たちを連れて行く際の下見だったので、ウインドーショッピングにとどめた。
   
   県下で2番目のシネコン「TOHOシネマズ岡南」
   
      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は来ぬ

2006-07-24 06:54:45 | 気象・気候
 昨23日は二十四節気の一つ「大暑」。
 今夏はセミの声が聞かれず、代わってカラスの鳴き声がやたら目立ち、何やら不穏なムードが漂っていた。ようやく昨日あたりから時折、セミが弱々しく一声ながら、鳴くようになった。

 今朝起き抜けに、縁側のガラス戸を開けかけて、簾にとまっている姿を見つけた。うれしくなってカメラをつい向けた。薄明かりのなかで目覚めていないのか、近づいても、フラッシュをたいても微動だにしない。元気のないのが気掛かりだ。

 庭のサルスベリの花が色鮮やかさを増した。これで雨さえ上がれば、本格的な夏到来だ。

 -蝉啼き出づ起きぬけざまに水汲めば  安住敦-

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする