「川の流れのように」を課題曲にして、ハイポジションのスケール(音階)移動の練習繰り返しているが、なかなか思うように上達しない。
メロディを弾くだけでは、どうしても単調で練習に面白味がないので、ヴィブラードやスラー、グリッサンドをかけたり、パッシング・トーン(経過音)をいれてジャズっぽく弾いたりと結構楽しんでいる。
イシノ先生からは「決まりはないのでフィーリングで弾けばいい」と心強いアドバイス。如何せん私には肝心のフィーリングが……。
ハイポジションのスケールを学び始めて、音域の広さ(曲の広がり)を実感している。
今のところギター以外の楽器は何もできないが、“重音奏法”は弦楽器ならばこその特徴のひとつだ。
改めてギターの持つ魅力を感じつつ毎日練習に励んでいる。
メロディを弾くだけでは、どうしても単調で練習に面白味がないので、ヴィブラードやスラー、グリッサンドをかけたり、パッシング・トーン(経過音)をいれてジャズっぽく弾いたりと結構楽しんでいる。
イシノ先生からは「決まりはないのでフィーリングで弾けばいい」と心強いアドバイス。如何せん私には肝心のフィーリングが……。
ハイポジションのスケールを学び始めて、音域の広さ(曲の広がり)を実感している。
今のところギター以外の楽器は何もできないが、“重音奏法”は弦楽器ならばこその特徴のひとつだ。
改めてギターの持つ魅力を感じつつ毎日練習に励んでいる。