![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e2/99eb45cfb001a086b18ed4bacaefd674.jpg)
酒田の帰りに立ち寄った日帰り温泉。
西川インターを下りてどんどん山の中へと進む。
広い道路もいつの間にかとても狭くなっている。
想像以上に遠い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
ここは多分大江町の町営施設だと思う。
入ると野菜などの直売所があった
玄関前に町のバスが止まっていたが、みなさんバスでやって来るのだと思う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
内湯から見える露天に入る。
まぁまぁ広い露天には人がいなかったので貸切である。
塀で囲まれているので景色は見えないが紫陽花が咲いていた。
お湯は無色透明で適温、軟らかいが特長はない。
内湯には地元のお年寄りがいっぱいだった。
来る途中に見た風景では過疎地帯に思えるがけっこう人がいるものだと感じた。
もう、暗くなりかけたので早々に上がる。
玄関脇に飲泉所を見つけて飲んでみる。
まずくはないがおいしくもない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
この温泉にはフッ素が入っていて虫歯の予防になると地元の人が言ってた。
毎日飲める環境なら効果的かも・・・
西川インターを下りてどんどん山の中へと進む。
広い道路もいつの間にかとても狭くなっている。
想像以上に遠い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
ここは多分大江町の町営施設だと思う。
入ると野菜などの直売所があった
玄関前に町のバスが止まっていたが、みなさんバスでやって来るのだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
内湯から見える露天に入る。
まぁまぁ広い露天には人がいなかったので貸切である。
塀で囲まれているので景色は見えないが紫陽花が咲いていた。
お湯は無色透明で適温、軟らかいが特長はない。
内湯には地元のお年寄りがいっぱいだった。
来る途中に見た風景では過疎地帯に思えるがけっこう人がいるものだと感じた。
もう、暗くなりかけたので早々に上がる。
玄関脇に飲泉所を見つけて飲んでみる。
まずくはないがおいしくもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
この温泉にはフッ素が入っていて虫歯の予防になると地元の人が言ってた。
毎日飲める環境なら効果的かも・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます