
駐車場から遊歩道に出る所に協力金を入れる箱がある。
素通りしていく人が多い。
4人で400円入れて進む。

女人禁制の門をくぐり遊歩道を進む。
江戸時代までは船の安全を願い、婦女子はこの先に行けなかったらしい。

目を見張る海の美しさ!
透明の、沖縄とは違う澄んだ海の色。
これを「積丹ブルー」と呼ぶそうだ。




先端に近づくと白と黒の灯台。

岬の先っぽから見る景色。
神居岩とメノコ岩。

ハマナスの花が咲いている。

ガイドブックは「初夏にはエゾカンゾウが咲き乱れる」とあった。
真っ青な海に黄色のカンゾウが斜面いっぱいに咲いているのを期待して来た。
だが、わずかに3つ咲いてるのを見ただけ。
今は初夏とはいわないか・・・
現在はエゾニュウ・ツリガネニンジン・ハマフウロ・ハマヒルガオ・エゾノカワラマツバ・ノコギリソウ・ノラニンジン?・クサフジ・ハマエンドウなどが咲いていた。









こんな黒い花が咲いていた。
何だろう。

観光客の多い神威岬であった。
遊歩道や橋が整備されていて歩きやすい。
きれいな海は上から見るだけでなく下まで行きたかったが無理っぽい。
駐車場には「シャコタンブルーソフト」が売られていたが、やはり青い色のは食べる気がおこらない。
素通りしていく人が多い。
4人で400円入れて進む。

女人禁制の門をくぐり遊歩道を進む。
江戸時代までは船の安全を願い、婦女子はこの先に行けなかったらしい。

目を見張る海の美しさ!
透明の、沖縄とは違う澄んだ海の色。
これを「積丹ブルー」と呼ぶそうだ。




先端に近づくと白と黒の灯台。

岬の先っぽから見る景色。
神居岩とメノコ岩。

ハマナスの花が咲いている。

ガイドブックは「初夏にはエゾカンゾウが咲き乱れる」とあった。
真っ青な海に黄色のカンゾウが斜面いっぱいに咲いているのを期待して来た。
だが、わずかに3つ咲いてるのを見ただけ。
今は初夏とはいわないか・・・
現在はエゾニュウ・ツリガネニンジン・ハマフウロ・ハマヒルガオ・エゾノカワラマツバ・ノコギリソウ・ノラニンジン?・クサフジ・ハマエンドウなどが咲いていた。









こんな黒い花が咲いていた。
何だろう。

観光客の多い神威岬であった。
遊歩道や橋が整備されていて歩きやすい。
きれいな海は上から見るだけでなく下まで行きたかったが無理っぽい。
駐車場には「シャコタンブルーソフト」が売られていたが、やはり青い色のは食べる気がおこらない。
お花の写真満載、ありがとうございます☆
更に、積丹ブルーもとても綺麗ですね♪
感動しました!!
お花もたくさん咲いていましたよ。