
花見山&花咲山のお花見帰りに寄った土湯温泉。
観光案内所で立ち寄り入浴できる温泉を聞くと、この時間は3軒の宿だけ。
その中で未湯のニュー扇屋さんを訪問。
案内所からすぐ近くの温泉旅館ニュー扇屋さん。
入浴料は600円、その日は5階のお風呂が女性用となっていた。
あまり広くはない脱衣所、洗面台にはドライヤー完備。

洗い場は左右に5、6箇所ありシャンプー類完備。

窓に面したタイル製の浴槽は6、7人規模。
無色透明で若干のぬめりがあるが特徴のないお湯である。
わずかに温泉臭を感じる。
湯温は42度くらいの適温。


次は脱衣所からドアを開け階段を上って露天風呂へ移動。

露天風呂にも脱衣所はあった。
5、6人が入れる石造りの露天風呂。
旅館街にあるため目隠しがあり眺望はない。
内湯より温度が幾分高めである。
細かい茶色の湯の花がたくさん見られる。


この宿には別料金の貸切風呂が3箇所あり、
家族風呂も2つある。
土湯温泉混合泉+扇屋源泉
単純温泉+炭酸水素塩泉
観光案内所で立ち寄り入浴できる温泉を聞くと、この時間は3軒の宿だけ。
その中で未湯のニュー扇屋さんを訪問。
案内所からすぐ近くの温泉旅館ニュー扇屋さん。
入浴料は600円、その日は5階のお風呂が女性用となっていた。
あまり広くはない脱衣所、洗面台にはドライヤー完備。

洗い場は左右に5、6箇所ありシャンプー類完備。

窓に面したタイル製の浴槽は6、7人規模。
無色透明で若干のぬめりがあるが特徴のないお湯である。
わずかに温泉臭を感じる。
湯温は42度くらいの適温。


次は脱衣所からドアを開け階段を上って露天風呂へ移動。

露天風呂にも脱衣所はあった。
5、6人が入れる石造りの露天風呂。
旅館街にあるため目隠しがあり眺望はない。
内湯より温度が幾分高めである。
細かい茶色の湯の花がたくさん見られる。


この宿には別料金の貸切風呂が3箇所あり、
家族風呂も2つある。
土湯温泉混合泉+扇屋源泉
単純温泉+炭酸水素塩泉
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます